上手くできましたか?

 今日の家庭科の授業は「調理実習」。2年生ではグループ毎にサンドウィッチをつくりました。

 本日の具材は「ツナ」と「タマゴ」。ゆで卵にするグループや焼いてパンにサンドするグループなど調理方法はさまざまです。各自が役割を分担し、手際よく調理していました。

 2年生では来月の校外学習で、野外炊飯を行うとのこと。当日にむけての良い練習になりましたか?

    一斉に調理スタート!      パンの耳を切っています
画像1 画像1 画像2 画像2

植え替えていただきました

 淡路中学校では地域ボランティアの皆さまが、運動場に面したプランターに花を植えてくださっています。

 夏に向かうこの時期、ペチュニアやサルビアなど夏の草花に植え替えていただきました。ボランティアの皆さまのおかげで、季節によって色とりどりの花が咲き、生徒たちの目を楽しませてくれています。

 今は植え替え直後で苗も小さいですが、これから大きく成長し美しい花をたくさん咲かせて欲しいですね!

  植え替えられたプランター   アジサイに花芽がついています
画像1 画像1 画像2 画像2

英語でカルタ大会

 1年生では、ゲーム形式の英語の授業を行っています。

 今日は、C−NET(外国人英語指導員)の先生と一緒に学習します。生徒たちは各班に分かれて机上にイラストが描かれたカードを並べていきます。先生が英単語を読み上げると、(英単語にあてはまる)カードを取っていきます。

 集中して聴き取ること・生の発音(音声)に慣れることなど、ゲーム形式で楽しみながら英語の基礎を養ってくれれば良いですね。

 先生が英単語を読みあげます    各班、盛り上がっています
画像1 画像1 画像2 画像2

半年間、お願いします!

 前期生徒会役員の認証式を行いました。

 連休や修学旅行のため少し遅めの認証式となりましたが、生徒会・学級代表の皆さんそれぞれに認証状が手渡されました。これからの半年間、みんなが楽しく過ごせる学校となるよう、力を注いでくれることを期待しています。

 まわりの仲間も代表の皆さんに協力して、生徒会活動を盛り上げて欲しいと思います。

爽やかな青空の下、式が行われました  みんな頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しくいただきましょう

 今年度から1,2年生全員が「学校給食」をいただくこととなりました。

 昼休みのチャイムが鳴ると、校舎1階の給食配膳室に各クラスの給食当番さんが集まってきます。みんなで協力しながらごはんやおかずの入ったカゴを教室まで運んでいきます。各教室では「いただきます」の声にあわせて食事がスタート。みんなでわいわい話しながら昼のひとときを過ごしていました。

    各教室まで運びます     みんなで「いただきます!」
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31