5年生の社会の授業(世界地図) (4月15日)
世界の主な大陸の位置や日本の位置を確認するために、「大陸パズル」を行っていました。
シートに印刷されたユーラシア大陸、北アメリカ大陸などの大陸と日本をはさみで切り取り、緯度と経度のみが記された世界史図に、地図帳を参考に見て、正確な位置に貼っていきました。 しっかりと大陸の位置を確認してくださいね。 4年生の図工 (4月15日)
図工の時間に「私のくつ」というテーマで、自分の履いている靴を目の前に置き、スケッチをしていました。
鉛筆ではなく、ネームペン(サインペン)での一発勝負です。 置き方は自由で、それぞれが靴の配置を考えました。 でも、なかなか最初の一筆目が描けない児童が多くいました。 立体物、しかも複雑なものを平面に表すのは難しいことですが、細部までていねいに、またボリューム感あふれる絵を描いている児童も多くいました。 早く下絵ができた児童は絵具で色塗りです。 久しぶりの運動場遊び (4月15日)
朝は小雨交じりでしたが、授業が始まるころからお日様の日差しが戻ってきました。
運動場も急速に乾いていき、子どもたちは「赤はた」が外れるのを楽しみに待っていました。 2時間目と3時間目の間の15分休憩で「赤はた」がはずるれと、子どもたちは先を競って運動場へ遊びに走り出ました。 なわとび、ドッヂボール、鬼ごっこ、遊具遊び・・・。先生とも一緒に遊べてうれしそうです。 2年生図工の授業 (4月15日)
2年生は図工の時間に、「カラフルあおむしくん」いう題材に取り組んでいます。
まずは、ネームペンで ○ を13個連ねます。 最初の ○ にはお顔と触覚を描き、黄色を塗りました。 ○からはみ出ないように、画用紙の白が見えないように、しっかりと塗りこんでいました。 続いて、黄緑、緑と進み、4つ目は色合わせでした。 緑を先に塗って、青を上塗りしていきました。 子どもたちは、いったい何色になるのだろうと、????の頭で塗っていきました。 委員会活動 編成日(1) (4月14日)
6時間目に、本年度の委員会活動の編成を行いました。
学年は5・6年生で、集会委員会、図書委員会、新聞委員会、飼育栽培委員会、保健委員会、運動委員会、美化委員会、放送委員会、給食委員会です。 また、別に、4年生から6年生、各クラスから男女1名ずつ(前期・後期制)の運営委員会(学級代表のようなもので、学校全体の行事等で活躍します)もあります。 今日は、編成日のため、初めに自己紹介をし、委員長、副委員長、書記を決め、1年間の活動予定を確認しました。 その後、各委員会ともに活動スタートです。 すべての委員会に取材に行けずにすいません。 6つの委員会の紹介です。 上:集会委員会 毎週木曜日にある児童集会でのゲーム内容と担当を決めました。 そして、担当ごとに集まって、朝礼台の上で話(説明など)をする分担を決めました。 中:図書委員会 図書室にはたくさん本があります。読んだ後の本がていねいに元の場所に帰っていないと、次に探すときに大変です。今日は、違う場所に行った本や、ひっくり返っている本などの整理を行っていました。 下:給食委員会 給食は毎日です。その毎日の献立(メニュー)を大きくわかりやすく、イラストも加えて書いてくれていました。 これは、給食室入口に掲示し、当番さんが給食室に入る前に、献立を確認するのにとても役立っています。 |
|