TOP

挟まれないで捕まえられるかな??

 5月22日(金)、2年生が教室で飼育するアメリカザリガニがやってきました。
 水槽に水を入れ、割れた植木鉢のかけらで隠れ場所をつくってやりました。そして、いよいよザリガニを水槽に入れることになりました。4つの水槽に2〜3匹ずついれるのをだれにするかはジャンケンで決めました。勝った人がザリガニを掴もうとすると、ザリガニは立ち上がり、大きなハサミを上にかざし威嚇してきます。
 挟まれないで捕まえられるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/22)

けいにくのさんしょうやき
じゃがいもとあつあげのみそに
ごまかかいため
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

すっかり学校生活になれました!!

 5月22日(金)、1年生の学習の様子です。
1組は生活科の時間で、観察したアサガオの様子をノートに書いていました。
2組は国語の時間で、本読みを全員でしたり順番にしたりしていました。
3組は音楽の時間で、手遊びしながら楽しく歌を歌っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり、観察していました!!

 5月22日(金)、3年生の理科の学習の様子です。
 自分たちが蒔いたホウセンカやマリーゴールドの芽の観察をしていました。双葉から本葉がが出ているものやナメクジ?に葉っぱをかじられているものもあり、色鉛筆が書きとっていました。プランターを動かしたときに見つけたマル虫にも興味津々でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みたい本はたくさんあったかな??(2)

 図書館の中には、いろいろなジャンルの本がたくさんありました。図鑑や絵本、「読みたいな!!」と思うような本もたくさんありました。
 学校の図書館も、今年から3年間を目安に蔵書を増やしていく予定です。子どもたちがたくさんの本を読み、心の栄養をつけてもらいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 1・2年内科検診
5/26 スポーツテスト(1)
5/27 スポーツテスト(2)
5/28 スポーツテスト(3)
5/29 6年歯と口の健康教室
5/30 土曜授業(劇鑑賞)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

給食献立

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査