仕上がりが楽しみです

 昨年から始まった「学校選択制」。東淀川区では、小学校6年生の児童・保護者の方々が入学する中学校を選ぶことができるようになりました。(区内の中学校が対象)

 学校選択制導入にあたり、各中学校を紹介するパンフレットを制作することとなり、淡路中学校も生徒がモデルとなった紙面づくりを行っています。

 今回、生徒の皆さんにお願いしたのは「標準服」と「部活動」紹介の写真。生徒会役員の皆さんには標準服(夏服・冬服の2パターンをお願いしました。暑い中ありがとう!)、各クラブの部長・キャプテンにはユニフォームや楽器などを用意してもらい、集合写真を撮影しました。

 パンフレットの完成は2学期になるとのこと。できあがりが楽しみですね。

    生徒会の皆さん       部長・キャプテンの皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさん見つかりましたか?

 淡路中学校では、校区内の西淡路小・淡路小とともに小中一貫した教育に力を入れています。このたび、中学校の施設を活用した取り組みとして、小学校5年生を招いた理科の授業を行いました。

 今回は「顕微鏡の扱い方」「水中の微生物の観察」について学習しました。小学生たちは、中学校の理科室・多くの実験器具に興味津々。中学校の先生(理科担当)から顕微鏡の扱い方について説明があった後、さっそく観察スタート。

 ミジンコやボルテックス、ミカヅキモなど教科書に出ている微生物をたくさん観察することができました。ミジンコなどの動物性プランクトンは、顕微鏡内でこまかく動き回り、子どもたちもびっくりしていました。

 いろいろな驚きや発見があって良かったですね。また中学校に来ていっしょに勉強しましょう!

     (上から)中学校の理科室で学習しました
          電子黒板で「顕微鏡の扱い方」を解説
          微生物発見!(思わず歓声があがりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストです

 今日・明日の2日間、中間テストが行われています。

 今年度最初の定期テスト。これまでの学習内容がどれくらい理解できているかを確かめるとともに、弱点教科の克服等、今後取り組むべき課題をしっかりと見据える機会にして欲しいと思っています。

 1年生の各教室では、先生方からテストにむけた心構えなどの諸注意を受けながら集中して取り組んでいました。(2,3年生も頑張ってください!)

    1  年       2  年       3  年
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集中して取り組みました

 テスト前の学習習慣を身につけることをめざし、今年度も「淡路ドリームスタディ」が行われています。

 放課後、大学生ボランティアの方が来校され、生徒の学習をサポートしてくださいます。各学年の希望生徒が多目的室に集まり、テスト範囲の復習に取り組む中、大学生の方々に質問したり、ポイントを教えてもらっていました。

 約90分間の学習会ですが、みなさん集中していましたね!

 勉強する教科はさまざま(1,2年)個別に教えていただけます(3年)
画像1 画像1 画像2 画像2

新体制でスタートしました

 先日PTA総会が行われ、新しい体制で今年度の活動が本格的にスタートしました。

 今年もスポーツ交流会や文化祭での作品出品などの運動・文化交流をはじめ、夜の巡視活動等、子どもたちの健全育成に取り組んでいただきます。PTA活動を通して保護者の皆さまと先生方との連携がより深まることを願っています。

 皆さまには子どもたち・学校のためにお力添えをいただき、本当にありがとうございます。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

   PTA会長よりごあいさつ    新役員・実行委員の皆さまです
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31