保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

代表委員・認証式                児童集会

「笑顔あふれる東粉浜小学校にしたいです」「思いやりあふれる学校にしたいです」「下級生とふれ合える集会活動を計画します」などと、全校生に堂々とアピールしている姿に、今年赴任された先生方が大変感心されていました。「言語活動を重視」した教育活動の成果を垣間見る思いでした。前期の代表委員は4年生から6年生までの学級代表の子どもたちで組織しています。ひとり一人に認証書を手渡しました。素晴らしい東粉浜小学校の実現を期待しています。
保健室では、全校生を対象に「歯科検診」を実施しました。久しぶりのお天気に、子どもたちもうきうきしていました。    【4月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力学習状況調査            第6学年

今日は、第6学年を対象にして全国学力学習状況調査を実施しました。実施教科は、昨年度、第5学年までに学習した国語、算数、理科の3教科の学習内容です。6年生の教室では、学力テストに真剣に取り組む姿が見られました。
金曜日には、今年初めての学習参観・懇談会を予定しています。
 また、週が明けると第5学年、第6学年の子どもたちが楽しみにしている奈良公園への「春の遠足」を実施します。
保護者の皆様のご協力で、順調に学期のスタートを切ることができました。ありがとうございました。    【4月21日】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中庭で見つけた○○○○スズメ?

「植物の葉に隠れているチョウがいるよ」とが6年生の女子が「キョウトクトウスズメ?」に似た昆虫を見つけました。若葉によく似せた姿(擬態)の昆虫。知的好奇心や知的探究心は、勉強のエネルギー源。さっそく、図書館にある昆虫図鑑で調べてみました。
表紙は、子どもたちが遠足に行く「長居公園」にも生息している「チョウトンボ」。自然に目を向ける姿勢が素晴らしいと感じました。今日は、理科の学力テストも実施しました。        【4月21日】
画像1 画像1
画像2 画像2

背筋を伸ばして正しい姿勢をしましょう      全校朝会

「背骨は手を握ったこぶしのような形が積みあがっています」
「先生が“正しい姿勢をしましょう”というのは、背骨の成長と関係があります」
毎日毎日成長を続けている体です。健康はみんなの願いでもあります。
今月の生活の目標は「元気よく挨拶をしよう」です。生活指導の先生から、毎朝のあいさつの様子のお話がありました。今週も元気で頑張りましょう。
6年生で予定していた「帝塚山古墳」の見学は、天候の悪化により後日に延期としました。
保護者の皆様を対象にした「防災教育に関するアンケート」のお願いをしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
これから下校時間帯にかけ、天候の悪化が予想されます。子どもたちが安全に下校できるようにと願っています。 【4月20日】
画像1 画像1 画像2 画像2

第11回PTA実行委員会

平成26年度最後となる実行委員会は、4月18日(土)に開催。PTA会長さんのあいさつの後、今春ご退職された西川校長先生のごあいさつがありました。PTA会長さんからは、大学入試改革に端を発した高等学校入試改革の流れに関するお話があり、保護者の皆様が、今から意識を高めていくことの大切さについて、具体的に説明していただきました。
PTA実行委員会では、平成27年度への引き継ぎ事項などを含めた学級・保健体育厚生・成人人権・広報・校外指導の各委員会からの連絡、北西三校会、平成26年度決算総会、平成27年度委員総会・予算総会、などについての審議がありました。
実行委員の皆様、この1年間のご協力に対し感謝申し上げます。誠にありがとうございました。  【4月18日】
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 第1回土曜授業・参観日(創立記念日集会) PTA実行委員会 PTA予算総会
5/31 創立記念日 (創立85年)
6/1 安全点検 体重測定2年・3年
6/2 1年心臓検診 スポーツ記録会予備日
6/3 体重測定1.2年 たてわり清掃
6/4 体重測定3年・4年  クラブ活動