TOP

1年生 [芽が出たよ!!」 5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの芽が出ました!水やりもがんばっています!畑に植えているのは、ひまわりです。ひまわり畑は生き物係さんがお世話をがんばっています。これから大きくなるのが楽しみです。

3年生【食育体験】5/27

 3年生の出前授業で、明治の方に来ていただいて食育体験をしました。
 まずは、私たちが飲んでいる牛乳をつくってくれている乳牛について学習しました。乳牛の大きさや重さ、えさのことを教えてもらいました。実は、私たちが飲んでいる牛乳は、本当は子牛が飲むためのものを分けてもらっていること、乳牛としての役目を終えると食肉になることに子ども達はとても驚いていました。
 次は、バター作り体験をしました。カップに生クリームを入れ、まずは2分思いっきり振る!一度、カップの中の様子を見て、もう一度30秒ほど振るとバターの完成!!クラッカーにつけておいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生【パッカー車出前授業】5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 パッカー車が学校にやってきました。
 家庭からでるごみをどのように収集しているのか学習しました。
 作業ボタンを押したり、運転席に座ったりと大喜びでした。また、3R(リデュース、リユース、リサイクル)について話を聞き、ごみの分別についても詳しく教えてもらいました。
 ごみの分別クイズでは、赤組、白組、担任と全員が正解で「全員正解は出前授業では初めて。」とほめられました。家でも実践していきたいですね。

全学年【交通安全指導】5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全指導を行いました。たてわり班の5・6年生のリーダーを中心に協力して取り組むことができました。また、浪速警察署の警察官の方が来られ、みんながまじめに歩行練習する姿にとても感動されていました。
警察官の方からは、
・みんなの命を守るために交通ルールを守っていこうということ
・みんなの姿を見た周りの大人たちも、きちんと交通ルールを守っていたこと
・家族の人たちにも伝えていこうということ
 この3つのことをお話してくださいました。
 子どもたちは本当によく頑張りました!朝の登校のときでも、警察官の方から教えていただいたことを生かしていきましょう。

1年生 [防犯教室] 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浪速警察署より警察官の方に来ていただき、1年生の防犯教室を行いました。主に、不審者にあった時の対応のしかたを1年生に分かりやすく教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 全校朝会 委員会活動
6/2 体重測定低学年 チャレンジT
6/3 音楽集会 体重測定高学年
6/4 お話4年 たてわり遊び たてわり清掃