校長講話「段取八分」【全学年】6/1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「(取) とる」 「(八) はち」 「(分) じかんのふん」 (子どもたちが「だんどりはちふん」とつぶやく) 「だんどりはちぶって読みます」 :(意味を簡単に説明する) :(夏休みの話に入る) 「今から、夏休みにしかできないことを考えてほしいのです。」 :(略) 「これはヒントです。」 :(ストロー笛の演示) :(塩ビ管でのトロンボーンの演示) 「楽器づくりでなくてもいいのです。」 「いろいろと考えることが大切です。」 「まずは、担任の先生に相談してみてください。」 「楽器づくりなら○○先生に聞いてみてください。」 港晴小学校ニュース No.2 【全学年】 5/28![]() ![]() 港晴小学校ニュースNo.1 【全学年】 5/25![]() ![]() 国語「かんさつ名人になろう」【2年1組】5/28
国語の学習で学校内の生き物や植物を観察しました。
最初は自分が植えたさつまいもとミニトマトや池の鯉や金魚を観察していました。 しかし、そこに思わぬゲストが登場しました。 何だかわかりますか。 そう、カブト虫の幼虫です。子どもたちは大喜びしていました。 最初は触れない子もみんなが触っているのを見て、触ることができるようになりました。とても微笑ましい瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日朝の校長講話 妖怪「うぼろど・んかじ」【全学年】5/25![]() ![]() 「僕の大好物は、みんなの大切なもの」 「みんなの大切な時間が、僕の好物なんだぁ!」 :(略) 「整理整頓なんか、したらダメ!」 「あれぇ? どこ、いったぁ?って 探すときに時間がくうでしょ。」 「それが、僕の大好物!」 :(略) 「持ち物にも名前を書いたらダメ!」 「これ、誰のん?って、聞いている間に時間がくうでしょ。」 「これが、いいんだぁなぁ!」 :(略)(終わり) |
|