4月も残りわずかとなり、新緑の季節「皐月(さつき)」5月を迎えます♪
学校の様子も季節とともに歩んでいますよ!
上:いよいよ5年生の「お米」作りがスタートします。
5月下旬に「田植え」の予定です。そのために、管理作業員さんが「田んぼ」の土起こしをしてくれました。田んぼの 土をすき込み、土と空気をよくかき混ぜます。
好気性バクテリアが繁殖し、GOODな「田土」となります♪
中:5月5日は「子どもの日」八幡屋小学校にもちょっと小さな?「鯉のぼり」が登場♪
場所は、6年生の学習園横です!すがすがしい青空とのコントラストが素敵♪
下:玄関前のアクアリウム「めだか水槽」に変化が!
水槽内になにやら「ほうきの穂」のようなものが!
実はこれ水温の上昇とともに「めだか」が産卵しそうな様子なので、水槽に入れました。これは、「めだかの産卵床」です。
産卵が確認できれば、5年生の理科で観察実験の予定との事♪
★このように、八幡屋小では「体験的な学習」を積極的に進めています♪