熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

保健目標 6月

画像1 画像1
 今月の保健目標は「自分でまもろう たいせつな歯」です。
 子どもたちの歯は、姿勢が崩れることで歯並びに影響することもあります。特に中本小学校の子どもたちの歯並びは、全体的に乱れがちです。”自分で歯を守る”ことを目標に頑張ってほしいと思います。お家の方からも、食後の歯磨きや座る姿勢などの「守り方」の声かけお願いします。

気持ちのよい、あいさつをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。
 お家では、朝のあいさつ「おはよう」をお家でも交わされていますでしょうか?声を出すことで、体だけでなく心も目を覚ますことができます。
 「おはよう」だけではありません。「ありがとう」「ごめんなさい」「こんにちは」…。たった一言ですが、その一言を口から出すだけで、自分の心も友だちの心も、家族の心も、みんなの心をほぐし、あたためてくれます。
 あいさつ週間で、「あいさつすることの大切さ」を子どもたちに再確認してほしい、と思います。お家でも、進んであいさつをお願いします。

第1回なかよし児童会

画像1 画像1
 なかよし班(縦割り活動班)が今日からスタートしました。なかよし班は全部で8班あり、各班でさらに黄班と緑班に分かれています。
 今日の活動は、自己紹介と6月の土曜授業「中本フェスティバル」についての相談です。
 今年1年間、多くの行事や毎週木曜日の児童集会をこのグループで活動していくことになります。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年が中心となり、委員会に所属し、学校のさまざまな仕事を進めています。
 その中で、放送委員会の仕事を紹介します。
 朝・給食・そうじ・児童朝会,児童集会の放送の準備をしています。

児童集会(仲間集め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、仲間集めです。
 「靴下の色で、同じ色がある人を集めましょう。」
 「1年生から6年生、一人ずついるグループを作りましょう。」
 「同じ誕生日の月の人を集めましょう。」
 お互いに声をかけあったり、手で合図を出したり、楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30