〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

「熊野街道」阿倍野から学校まで(2)

この「熊野街道」というのは、大阪の「八軒家(天満橋)」から和歌山県熊野三山、熊野神宮へ通じる300キロ余りの信仰の道です。
*都のあった平安時代、京都から天満橋までは船を利用したそうです。
途中99カ所の神社があり、それを「王子」と呼んだそうです。

いったん帝塚山で阪堺線(チンチン電車)沿いに歩くと、また街道の街並みに戻ります。

途中、昔の面影を残すお味噌屋さんやパン屋さんも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熊野街道」阿倍野から学校まで(3)

そして、そのお味噌屋さんを過ぎるあたりから、本校の校区に入ってきます。

やがて、創立140年余りの「墨江小学校」の前を通り、中学校に到着します。

阿部野(天王寺)から4キロ余り、小1時間の道のりでした。

こうやって実際に歩いてみますと、平安、室町、鎌倉とタイムスリップしたような気分にもなります。

ぜひ、この続きの、住吉〜堺〜和泉〜和歌山へと歩いてみたいと思いました。

しかし、昔の人はよく歩いたものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熊野街道」阿倍野から学校まで(4)

史跡街道になっていますので、現在では、こんな標識や石碑が途中に見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節暦「八十八夜と立夏」

今日5月2日は暦の「八十八夜」となっています。

立春から八十八日目、天候が安定し、農業に適することから昔から農家にとっては一つの大きな区切りになっています。

この時季に摘まれる新茶は特に美味しいことから歌の「茶摘み」にも「♪夏も近づく八十八夜と...♪」と歌詞として出てきます。

この後、5月6日には「立夏」を迎え、いよいよ夏シーズンに入ってきます。

農作業も田植えなどが、本格化します。校区、住吉大社でも6月には「御田植神事」も行われます。

学校園でも、緑がいっそう鮮やかになり、バラが咲き、ツツジが満開となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生のクラブ活動が始動」(野球部)

画像1 画像1
野球部も新入生を迎え、練習に励んでいます。

野球部は丸刈りをしますので、1年生のほとんどが初丸坊主だそうです。

感想を聞いてみると「気持ちがいい」と大きな返事が返ってきました。

1年生はちょうど体力トレーニングで筋トレをしたり校内周回コースでランニングをしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 元気アップ学習会
6/5 生徒議会 元気アップ学習会
6/8 2年一泊移住事前指導(56限) 623451の順 元気アップ学習会
6/9 2年一泊移住 1年一泊移住事前指導(56限) 水校時6限まで

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん