6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

6・4(木)放送委員会の公開生放送!(^^)!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童集会は、放送委員会(Nakano Broadcasting Commission = NBC)の公開生放送です。

 講堂のスクリーン一面に映るナイスな映像とともに、放送委員のみんなが、ふだんの朝の放送、お昼の放送、そうじの放送などを再現してくれました。正に、生放送、ライブです。

 ♪N〜B〜C N〜B〜C 中野 放送委員会〜♪ ちょっとどこかで聞いたことがあるような(??)ジングルも何度か聞くことができました。

 これからも放送内容を工夫して、楽しくてわかりやすい放送を聞かせてください。

1年生!掃除頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して二か月が経とうとしています。

ほうきを使うのは、子どもたちにとってとても難しいことです。慣れないながらも教室、廊下をきれいにしています。

黒板は、チョークの白い跡がなくなるまできれいにしようと頑張っています。

いつもよく頑張っているので教室がピカピカです!!!!

6・3(水)6月の玄関掲示は、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中野小学校の玄関を入った所にガラス戸がついた掲示板があるのをご存知ですね。毎月、季節に応じた作品等が掲示されています。

 6月は、6年生の児童が作りました。「リーダー宣言」!! 力強いですね。 6年生のみんなが、この宣言にあるように、リーダーとして力強く成長することを願います。

 6年生のみんな、ええか? 学校の玄関でのリーダー宣言や! 今月に誓ったこの熱い宣言を守れるようにがんばろう。 応援しています。

6・1(月)なかのだより6月号をアップしました!

 なかのだより6月号(NO.5)を「配布文書」にアップしました。「中野校歌物語〜その2〜」も載っています。
 本日は、「水泳の準備をしよう」もお子様に配布しました。

6・1(月)児童朝会 小鳥校長先生のお話

画像1 画像1
 みなさんおはようございます。今日から6月です。6月の4日は虫歯の日、そして4日から10日までが「歯と口の健康週間」です。みなさんは全員先月歯科検診を受けましたね。歯科医の岡山先生から話をお聞きしましたが、中野小学校の子ども達はあまり虫歯が無いと言われました。みなさんは素晴らしいです。

 校長先生は今になって、小さい頃もっときちんと歯磨きをして虫歯にならないようにしたら良かったなと大変反省をしています。全部治療はしていますが、やはり、虫歯が無くてきれいな歯をしている人を見るとうらやましいです。みなさんは今、子どもの歯から大人の歯に変わって行く時期です。今、きちんと歯磨きをして虫歯にならないようにしましょう。一度大人の歯になると次に生えかわる事はありませんので一生その歯を使います。

 虫歯にならないようにするには、やはり朝昼晩と毎食後に歯みがきをするのが一番なのですが、特に大事なのは、夜の寝る前にしっかりと歯みがきをする事です。その理由は、その後寝ます。この寝ている間は唾液「ツバ」、これがあまり出ないのです。ツバがあまり出ないので虫歯菌が元気になって虫歯になりやすいのです。逆に朝は、もちろん歯みがきが大事なのは一緒なのですが、おしゃべりをしたり給食を食べたりしますからツバは出ます。だから、寝ている間よりも虫歯になりにくいのです。ですから夜寝る前の歯みがきはじっくりと丁寧に磨きましょう。そして、今言いましたように食べる時はよく噛んで食べる事で虫歯予防にもなりますから、よく噛んで食べましょう。

 8020運動というのもあります。これは健康のために80歳になった時に自分の歯を20本持っておきましょうというものです。みなさんが今子どもの歯から大人の歯に変わってきていますが、この歯は一生付き合って行く歯です。大事にしましょう。ちなみにUSJのジョーズ、サメの歯は一度抜けても1か月ほどで生えてくるという事です。うらやましいですね。

 今日のお話は歯を大切にしようという事でした。今週も暑いので水分補給に気をつけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 体重測定(1年)、町たんけん2(2年)
6/8 児童会あいさつ運動(毎週月曜 〜7/13月)
6/9 クラブ活動
6/10 命の授業(2・5年)