9月26日(木)2年遠足  9月27日(金)4年遠足  10月1日(火)3年遠足  10月3日(木)1年遠足  10月7日(月)前期通知表配布  10月9日(水)就学時健康診断      10月27日(日)運動会   11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

田んぼで稲作にチャレンジ3 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(木)今日はいよいよ「田植え」です。一人一人、苗を丁寧に田んぼに植えます。泥の中に苗を差し込むように植えるのは、少し難しそうでしたが、どの子も慎重に植えていました。 稲作は日本の伝統的な農業です。社会科では産業として学習しますが、実際の稲作は最近では身近に見ることは難しくなっています。また、私たちの食生活に米は欠かすことができない穀物です。身近な校庭に田んぼを作り、稲を育てることは、5年生だけではなく全ての子どもたちにとって貴重な学びの場になると考えています。
 5年生は、育てた米を収穫し、家庭科の調理実習で活用して食べる計画だそうです。
 これから、稲がどのように育っていくかが楽しみです。このHPでもお知らせします。

水曜日 2年生対象の読み聞かせ 図書委員会児童

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(水)は、2年生対象に紙芝居「また、あおうね」を上演しました。
図書委員会児童は、満員の2年生の前で、練習の成果を堂々と披露し、2年生の子どもたちも楽しそうに聞きいっていました。用意していたもう一作品は時間の関係で次の機会に行うことになりました。
 

学力向上に向け 授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日、第1回の全体授業研究会を実施しました。5年生国語「世界でいちばんやかましい音」の授業を参観した後、大阪市教育センターより指導員の先生にお越しいただき、研究会を開きました。学校では、子どもの力を伸ばし、わかりやすい授業になるよう、指導法の研究を年間を通して実施しています。本日も、参観授業を教材に学習活動の内容や流れ、発問、板書などについて意見を交換しながら研究を進めました。

火曜日昼休み 4年生対象の読み聞かせ 図書委員会児童

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(火)の図書委員会児童による読み聞かせは、4年生対象でした。大型絵本「ふしぎなキャンディやさん」と紙芝居「ふくわうち おにもうち」を作品の雰囲気を豊かに伝えながら発表していました。図書委員会では読書週間に備え、どの曜日の担当児童も、一生懸命練習をしてきました。さすがですね!4年生の子どもたちは、作品の世界に入り込み熱心に聞きいっていました。
 終了後、記念の栞を配ってから、図書委員会児童は担当の先生の元に集まり、今日の発表の振り返りとこれからの読書週間活動について話し合っていました。
 本校の読書活動を力強く推進してくれている図書委員会の児童のみなさん!本当に頼もしい存在です!!

劇鑑賞「きずだらけのリンゴ」 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日の午前中、2回に分け3学年ずつ、劇団如月舎の「きずだらけのリンゴ」を講堂で鑑賞しました。学級の名前を呼ばれ講堂に入ると、そこは、もう、お芝居の世界でした。子どもたちは「きずだらけのリンゴ」を ある時は笑い、ある時はしんみりしながら集中して鑑賞しました。そして、人間ときつねやたぬきなど野生の動物との葛藤やたぬきと少女との友情について、それぞれ感想や意見をもつことができたと思います。
 この劇鑑賞は、学校経営戦略予算(基本支出)を活用して実施しています。子どもたちが、すぐれた芸術にふれ、そのすばらしさを感じ、感想をもつことで心を豊かにしていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 2年 町たんけん
6/9 2年 社会見学
6/10 2年 社会見学