〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
港区版 「家庭学習の手引き」
家庭学習(2年 自主学習ノート)
栽培体験その1
栽培体験その2
栽培体験その3
6/2 飼育栽培委員会
6/2 【ミスト】で熱中症阻止!
八幡屋小体連 活動
5/29 八幡屋農場の作物
5/28 戦争時の暮らし聞き取り(6年生)
5/26 三校合同研修会
5/26 自転車講習会1
5/26 自転車講習会2
5/25 3年栄養教育
5/22 PTA予算総会・全委員会
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6/2 飼育栽培委員会
今日は、たまねぎ・紫たまねぎの収穫等をしました。毎月の委員会で作業をするだけでなく、毎日委員会で当番の児童が水やりをしました。校長先生や管理作業員さんも手を入れてきて無事収穫となりました。けっこうな量になりました。
6/2 【ミスト】で熱中症阻止!
例年になく高温な5月、そして6月をむかえています。新聞やテレビでも熱中症のニュースが報じられています。
そこで、例年より早くグランドにミスト装置を管理作業員さんが取り付けてくれました。暑い日が続くようです。健康管理に留意してください!
上、中:グランドの西館校舎側のフェンス面に取り付けています♪
下:体育の授業後、ミストで大はしゃぎの2年生♪
「キャーキャー」「サイコ−」「ムチャ涼しい」大きな歓声でした♪
八幡屋小体連 活動
夏休みにある記録会や練習会、親善試合をめざして、今年も参加児童を募集し、練習を始めています。
6月の火曜日は講堂でバドミントン。木曜日はバスケ・サッカーの練習を15:30〜17:00にしています。水泳は、夏休みの特練の時間に練習をする予定です。
地域の皆様・PTAの皆様にも練習のコーチ等でご協力いただき感謝しています。参加を希望する児童は、職員室前においてある参加申込書を提出してください。
5/29 八幡屋農場の作物
上段:たまねぎは、葉が根元から倒れ始めると収穫の時期です。
中段:収穫したたまねぎといんげん。
下段:紫たまねぎ。
5/28 戦争時の暮らし聞き取り(6年生)
戦争時に八幡屋国民小学校に在籍していた佐原さんから6年生が聞き取りをしました。
当時の暮らしについて幅広く話をしていただきました。「平和の世の中で普通に勉強できるありがたさを感じて、しっかりと勉強してほしい。」と最後に語られました。
児童はワークシートに記入しながら熱心に話を聞いていました。お話の後もいい質問が出ていました。
6月4日には、ピース大阪と大阪城付近の戦跡のフィールドワークをします。そして10月には、集団疎開の地である香川県観音寺市に修学旅行に行きます。
2 / 15 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:46
今年度:13112
総数:187760
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/4
6年社会見学(ピース大阪・大阪城) 1・2年体重測定 2年歯みがき指導 放課後ステップアップ
6/6
土曜授業(校内ゲームラリー)
6/8
4年社会見学(柴島浄水場) 6年栄養教育 5年体重測定・歯みがき指導
6/9
2年栄養教育 6年体重測定 YASS(放課後学習)
6/10
キッズタイム 2・3・4年歯科検診
PTA・地域行事
6/10
PTA役員会・実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査結果
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(2)
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(1)
全国体力・運動能力調査結果
平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣調査結果」(2)
平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」(1)
学校評価
平成27年度「運営に関する計画」
平成26年度「学校関係者評価報告書」
平成26年度「学校運営に関する計画・自己評価」(最終評価)
臨時休校の基準について
台風等による臨時休校の基準
感染症登校許可届
感染症の登校許可届
携帯サイト