7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

キャベツのひじきドレッシング

画像1 画像1
★5月11日の献立★
カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、
みかん(缶づめ)、黒糖パン(小)、牛乳

 お店に並んでいるキャベツの値段が、高くなっていますね。春キャベツについている値段が、400〜500円であるお店を見かけました。春に雨が続いたことが原因と考えられます。給食の野菜の値段は、今の状況で決められているわけではありません。今の時期に旬をむかえる野菜がたくさんあるので、しっかり味わいたいですね。「キャベツのひじきドレッシング」は、カレースパゲッティによく合う野菜のおかずでした。
 6年生は、あっという間に食べてしまい、給食時間終了のチャイムがなるまで、静かに過ごしていました。(栄養教諭)

春の遠足(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(8日)は、春の遠足でした。3・4年生は、深北緑地へ行きました。天候に恵まれ、遊具を使って遊んだり、芝生広場でお弁当を食べたり、みんなで楽しく過ごすことができました。

春の遠足(低学年)

今日(8日)は、春の遠足でした。低学年は、扇町公園に行きました。とても良い天気でしたので、みんな汗をいっぱいかきながら、おにごっこやいろいろな遊具で楽しく遊びました。着いたのが早かったので、午前中は遊具の場所がすいていて、みんなおもいっきり遊べたようです。公園の木陰でお弁当を食べ、午後も楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もやしのゆずの香あえ

画像1 画像1
★5月7日の献立★
肉じゃか、もやしのゆずの香あえ、枝豆、ごはん、牛乳

 給食では、ビン入りのゆず果汁をよく使います。大根おろしと混ぜたり、魚にかけるタレに混ぜたりしています。子どもたちは、酢やレモン果汁よりゆず果汁の方が好きなようです。今日のもやしもよく食べていました。
 枝豆は、冷凍のものを給食室でもう一度塩ゆでしました。枝豆は、台湾産のものです。(栄養教諭)

こいのぼりをあげよう会

今日(5月1日)、ひまわり公園で、地域の行事「こいのぼりをあげよう会」が行われました。今日はいい天気でしたので、子どもたちがあげたこいのぼりが、青空に映えてとてもきれいでした。たくさんの子どもたちが、集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/8 6年歯と口の健康教室
5年ふれあい授業
6/11 6年車いす体験
検診
6/9 歯科検診1・4年
たてわり
6/12 たてわり活動1
委員会・クラブ
6/9 クラブ活動
PTA
6/10 PTA実行委員会