明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5月22日 お琴体験 その2

普段正座をしないので、そこが難点でしたが、2人1組でお琴にチャレンジしました。
演奏する友だちを助けて、横で「七・七・五・・」などの弦の番号を唱えて協力する姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 お琴体験 その3

「さくら さくら」が、45分で演奏できるようになりました。
「いい音やなあ」と1人が最初につぶやきました。
「難しかったけどがんばれた」とい感想が多かったです。
片づけに、弦を支える琴柱(ことじ)をはずす体験もしました。
ロータリークラブの皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年チーズづくり体験 その1

5月22日 5年生がチーズづくり体験をしました。雪印さんの出前授業です。
はじめに食育としての授業でした。
骨は人間に何本ぐらいあるかやカルシウムの話をお聞きました。
次に家庭科室でチーズづくりの実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年チーズづくり体験 その2

牛乳を温めて、レモン汁を入れて、固めクッキングシートでこせばチーズができあがりでした。こすときの力加減が難しかったようですが、「家でもつくれる!」という感想が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年チーズづくり体験 その3

できあがったあとは、味見でした。お味は・・・「めっちゃうまい!」という班や「素材が生かされた味!」という感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30