2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

1・2年生 動物園へ(追加5) (5月14日)

その5です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 動物園へ(追加6) (5月14日)

その6です。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (5月14日)

今日の給食メニューは、
 ・赤魚のしょうゆだれかけ
 ・みそ汁
 ・若竹煮
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

赤魚は給食によく出てくるお魚で、子どもたちも好んで食べています。
お替りじゃんけんに負けた子は「もう少し大きかったらなぁ〜」とぼやいています。

また、今日のみそ汁は野菜たっぷりの具だくさんで、豚肉まで入っていたので、「豚汁」といってもいいくらいで、みんなおいしくいただきました。

まあ、3年生が午前中にタケノコを描いていての「若竹煮」だったのでびっくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 迫力のあるタケノコ (5月14日)

3年生では図工の時間に「タケノコ」を描いています。

「コンテ」と呼ばれるパスを使って、用紙いっぱいにタケノコの生命力ある姿をどんどん描いていました。

大胆にも繊細に、どんどんタケノコの絵が成長していきます。

完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウがふ化しました (5月14日)

3年生がクラスで観察・飼育していたモンシロチョウが、さなぎから成虫へとふ化していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 あいさつ運動
3年社会見学(市役所)
6/12 あいさつ運動・交流給食(最終日)
6/13 PTA親子手芸教室(10:00〜図工室)
6/15 プール開き
6/16 クラブ活動
6/17 着衣水泳5年