★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

6月 保健室前掲示板!

今月のテーマは「いろいろな歯の名前とはたらき」です。

部分によって「みどり」、「ピンク」、「きいろ」、「あお」にぬり分けられた歯。
その色のカードをあけると、名前とはたらきが書かれています。

健康な歯でよくかんで物を食べることは、元気な身体づくりにつながります。
歯を大切にするためにも、その名前やはたらきを知っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度「がんばる先生支援」グループ研究について

大阪市教育センターより、平成27年度「がんばる先生支援」個人・グループ研究申請が選定されたとの連絡がありました。

<研究のテーマ>
「もっと聞きたい! もっと話したい!」
〜重点校の取組を活かした“新東三国 English day”の取組を通して〜 

申請内容につきましては、「配付文書」(学校評価)をご覧ください。
なお、第2回“新東三国 English day”は、平成28年1月23日(土)の予定です。

たてわり班活動

今日、6月9日(火)は、「なかよく遊ぼう会」(たてわり班でドッジボール)の予定でしたが、あいにくの雨で運動場が使えないため、たてわり班の教室で「王様ゲーム」(みんなが王様の真似をして、中央にいる人が、誰が王様なのかを当てるゲーム)をしました。

各教室では、6年生のリーダーを中心に、楽しくゲームがすすめられていました。
低学年に教えたり、声をかけたりする高学年の表情がとても優しく、穏やかでした。

今後、集会などでも「たてわり班」での活動を予定しています。
活動を通して、みんなで仲良くなれるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・4年生 春の遠足 その3

渡船からは、USJやその周りのビル、大きな橋や高速道路、工場や倉庫などの風景を見ることができました。
向こうの方は、大阪湾に続く河口。大きな船も通っています。

指をさしながら「あれ見て!」「ほらほら、あそこ!」と、さまざまな発見に船の中は大盛り上がりでした。

心地よい風に吹かれながら、「大阪らしさ」を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 春の遠足 その2

海遊館での見学の後、日本一低い「天保山」登山(?)
天保山公園で楽しいひとときを過ごしました。

その後、USJ(此花区)の方に渡る渡船に乗りました。
渡船は「道路」です。歩行者の他、自転車の人も乗り込みます。
担当の方もとっても親切にしてくださいました。

学年ごとに乗ったので、お互いに「行ってらっしゃーい!」「お帰りなさい!」と声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30