学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

土曜授業 & PTA予算総会

 5月30日(土)、今年度1回目の土曜授業を実施しました。
 
 2・3時間目に講堂でサイエンスショーを行いました。株式会社ケニスよりゲストティーチャーを招きました。実際に子どもたちに実験を見せながら、見事なトークで子どもたちの興味・関心を引き出していました。実際に子どもたちにも体験させることで、充実した学びの時間となりました。多くの保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。6月20日の土曜授業ではけん玉大会を予定しております。次回はけん玉をお持ちの上、いらしてください。多数のご参加をお待ちしております。

 11時40分から多目的室にてPTA予算総会が開かれました。事業計画案・予算案の審議の後、大正北中学校の上田校長より、小中連携を目指したお話をしていただきました。これからも、PTA、地域、中学校、幼稚園、保育園など、あらゆるところと連携して、よりよい教育を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(3年)

 図工の作品ができました。

 階段に掲示していますので、来校した際にはごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースポーツ集会

 5月28日(木)2・3時間目、良い天気の中、ハッピースポーツ集会が行われました。

 前半は障害物リレーでした。各班、兄弟学年でペアを組みハードルを跳び越えたりくぐったり、フラフープをくぐったりしました。後半は班別の綱引き大会でした。班で協力し合い縄を引いていました。

 
 どの班も6年生が中心となりテキパキと行動し、スムーズに会がすすみました。また、代表委員会もがんばって会を進行することができました。異学年でスポーツを楽しむことで、学年・学級をこえたなかよしの輪が広がり、有意義な時間となりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園 1年生

 先日植えたなすの花が咲きました。

 植える前の観察の時から「茎がなすと同じ色だ」や「茎は紫なのに、葉っぱは緑。なんで?」と考えながら観察することができていました。

 「なすの花が咲いたよ。何色だと思う?」と予想をしてから学習園に行きました。「赤色」「黄色」「青い花かも」とわくわくしながら到着してみると・・・
答えは下の写真をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

いざという時にそなえて

 今日は、安全についてしっかりと学んだ1日でした。

 2時間目に行った避難訓練は、給食室の出火を想定して行いました。消防署のみなさんに来ていただき、119番に連絡する訓練から始まりました。放送を聞いてから、3分30秒の時間で全員避難することができました。態度よく行動できていたと、消防署の方もほめてくださいました。でも、まだまだ私語なくすばやく行動できます。次に行う時、さらによくなるよう期待します。

 そして5・6年生代表が、水の入った消火器を使った消火訓練を行いました。消火器の重さにびっくりしていましたが、火元に見立てたカラーコーンに見事に水をかけていました。最後にポンプ車を間近に見て訓練を終えました。

 これからも、いざというとき一人一人が身を守るために行動できるよう、防災教育に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 プール開き
6/18 ハッピー集会 クラブ活動 林間学習保護者説明会
6/19 食育の日 栄養教育(3年)
6/20 土曜授業
6/22 手洗い週間(〜26日)