給食(6/4)
6月4日(木)の献立は「チンジャオニューロウスー・ワンタンの皮のスープ・きゅうりの辛みづけ・ごはん・牛乳」でした。今日は中国料理の献立で、オイスターソースの風味がきいたチンジャオニューロウスーとハムの入った野菜たっぷりの中華スープ、それにラー油で少し辛みをつけたきゅうりの辛みづけがつきました。
【学校日記】 2015-06-05 10:47 up!
ほたる
学校に蛍がやってきました。
暗くなると、やわらかい光で疲れた心を癒してくれます。
【学校日記】 2015-06-05 10:47 up!
給食(6/3)
6月3日(水)の献立は、「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」でした。みそ汁にはこれからが旬のかぼちゃ(本日の給食のかぼちゃは鹿児島県産と長崎県産でした)が入り甘みのある味に仕上がりました。牛ひじきそぼろは鉄分、カルシウムが豊富なひじきを、牛挽肉としそと一緒に甘辛く炒めて作りました。ごはんに合う一品でした。
【学校日記】 2015-06-05 10:46 up!
給食(6/2)
6月2日(火)の献立は、「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・ライ麦パン・牛乳」でした。子どもたちに人気のドリアは暑い時期でも食べやすいようカレー味に仕上げました。それにキャベツがたっぷり入った野菜のスープに、給食では年一回登場するクインシーメロンが1/8切れ付きました。
【学校日記】 2015-06-02 15:01 up!
給食(6/1)
6月1日(月)の献立は、「豚肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳」でした。切り干しだいこんは日本に昔から伝わる「乾物」のひとつです。生のだいこんに比べると、干すことでうま味や栄養価が増し、植物繊維やカルシウム、鉄分が豊富になります。子どもたちに積極的に食べてほしい食品です。今回はうすあげとにんじんを一緒にいため、だしと調味料で煮て柔らかく仕上げました。
【学校日記】 2015-06-01 19:08 up!