明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

地域班編成・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は集団下校の班編成と集団下校を行いました。特別なことがなかったら、集団下校は行いませんが、子どもたちの生命に危機が及ぶようなことは、今年も起こらないよう願っています。班編成では高学年の子どもたちがしっかりリーダーの役割を果たしていました。がんばりました。

4月13日の全校朝会

 今日は全校朝会でした。全校朝会では、校長先生のお話があるのですが、今朝はこんな話をしました。

 先週、今年は「あなゆき」に頑張りましょうという話をしました。「あなゆき」の「あ」はあいさつをしようの「あ」です。(「な」は、なかよし、「ゆ」は勇気をもつ、「き」はきまりを守るです)あいさつは、みんなからあいさつをしましょう!といわれますが、なぜあいさつをするのでしょうか。あたりまえのことで意外と考えたことがなかったのではないでしょうか。あいさつをすることで、相手の人とコミュニケーションのきかっけとなり、あいさつする人とよい関係ができるきっかけとなります。また、あいさつをすることで、仲間意識もできてきます。あいさつを交わすことで気持ちもあかるくなります。こんなにいいことがあるあいさつですから、みんなでよりしっかりあいさつできるようにしましょう。

 小路の子どもたちは決してあうさつができなくというわけではありませんが、よりよくできるよう指導していきたいと思います。ご家庭でまお声掛けください。
校長 枝元 哲

道徳だより

本日付で道徳だよりを配布しました。本年度の道徳教育についてや今月の道徳目標、重点読み物教材の紹介を載せてあります。ホームページの配布文書からも見ることができます。ぜひ、ご覧ください。

1年生の対面式がありました

画像1 画像1
4月9日に新一年生の対面式がありました。2年生から花の種をプレゼントしてもらった1年生は元気な声でお礼が言えました。今年は全員で35名とやや少ないですが、とってもみんな元気です。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式を行いました。
6年生に手を引かれ、緊張した面持ちで入場する新入生35名が小路っ子のなかま入り。
静かに話を聞くことができる1年生たちでした。
2年生も新入生の歓迎の劇と歌、合奏を披露してくれました。さすが2年生、みごとなお兄さん、お姉さんぶりでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 3年民族学級参観懇談
低プール開き
歯科検診(4〜6年)
6/18 5年社会見学予備日
民族学級保護者交流会17:30〜
6/22 クラブ
給食献立
6/17 マーボーはるさめ チンゲンサイとコーンの甘酢あえ びわ ごはん 牛乳
6/18 ウインナーのケチャップソース スープ 三度豆とコーンのサラダ パン 牛乳 パン添加物
6/19 豚肉と野菜のいためもの かきたま汁 あつあげのみそだれかけ  ごはん 牛乳
6/22 えびのチリソース 中華スープ 豆こんぶ パン 牛乳 パン添加物
6/23 ハヤシライス キャベツのゆずドレッシング さくらんぼ ごはん 牛乳