☆10/1(水) 中間テスト1日目(理・国・音〈2年〉) ☆10/2(木) 中間テスト2日目(社・技家〈1・2年〉/音<3年・美<2年>>) ☆10/3(金) 中間テスト3日目(英・数) ☆10/8(水) 全市研究会 授業3限まで ☆10/9(木) 学校公開日(9:00〜15:30) 2年:薬物乱用防止教室 学校説明会(16:00〜17:00) ☆10/10(木) 3年:薬物乱用防止教室 生徒会選挙 ☆10/14(火) 月曜時間割 ☆10/15(木) 3年生実力テスト ☆10/17<金> 3年大阪市英語力調査 ☆10/18(土)・19(日) 大阪市総文祭 ☆10/24(金)第77回体育大会 ☆10/28(火)体育大会予備日 ☆10/29(水) 淀川区人権教育実践交流会 ☆10/31(金) 第2回進路説明会・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

修学旅行前日指導

6月18日(木)修学旅行の本番を明日に控え三国中学校では、直前の指導が体育館で行われました。九州地方の天候も回復することが予報されています。思い出深い有意義な修学旅行になるように体調を整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習研究授業2

6月18日(木)二人の教育実習生が、学習指導を行いました。家庭科の栄養に関する授業、体育のリレーでのバトンパス。生徒たちは先生からの質問に積極的に挙手したり、体育館中に響く大きな声で返事をしたりして、楽しく授業に集中していました。残すところあと一日ですが、実習生の皆さんに有意義な経験となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

6月17日(水)4人の教育実習生が、教育実習の最後のしあげとして研究授業を行ないました。生徒の前の緊張した顔、授業への思いがあふれる言葉や板書。また、暑いグランドでの実技指導。各自の個性を生かしながら、次々と学習指導を行っていきました。学習指導の後は、参加した先生方の一人ひとりに意見を求めて、真剣にメモをとっていました。明日は残りの2人の実習生が取り組みます。実習期間は19日までですが、残り時間も有効に使って、たくさんの事を吸収して採用試験に挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
その2

第67回体育大会

6月12日(金)前夜からの雨で、開催が危ぶまれた第67回体育大会でしたが、実施となりました。2時限まで授業をし、その間早朝から先生方と管理作業員さんがグランドの整備に大奮闘。ぬかるみをなくすべく、泥水も何のそのという勢いで作業をされました。その熱気のせいか、天候も良くなり熱い戦いの一日となりました。予定していた競技も、PTAが参加するプログラムを除き、全て消化できました。特に、最終的に行われた2つの競技は素晴らしいものでした。一つは、3年生のクラス全員リレー。各組40人の走者がバトンをつなぐ壮大な競技でした。そのあと最後に、3年女子がしっかり練習をしてこの日に臨んだ、ダンスパフォーマンス。クラスごとに色とりどりのポンポンで、明るく楽しい締めくくりとなりました。生徒たちは競技するものも応援するものも一体となった、見事な体育大会を作り出してくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30