避難訓練
「給食室から出火した」という想定で、避難訓練を実施しました。
子どもたちは、真面目にそして迅速に逃げることができたと思います。 逃げるときは「お・か・し・も」の約束を守るよう指導しました。 お → おさない か → かけない し → しゃべらない も → もどらない お家でもぜひ子どもたちに「お・か・し・も」の話をしてみてあげてくださいね。 ちなみに・・ 大阪市の火災発生原因のトップは何かをご存知ですか? 実は「放火」だそうです。 ゴミなど燃える物をきれいに掃除しておくことも、火災を発生させないために大切なことですね。 「あいさつの話」〜その7
今朝の全校朝会で久しぶりに聞いてみました。
『朝、元気にあいさつができたと思う人は手をあげてください!』 手があがった児童は70%くらいでした。 あともう一息!! 本校では代表委員会が主体となって、6/29からの1週間あいさつの取組みを実施します。 その名も『あいさつ協力隊』!! 代表委員や自ら立候補した「あいさつ協力隊」の児童たちが校門にたち、 登校する児童にあいさつをする運動を展開します。 保護者のみなさん、地域のみなさん。 お時間があれば朝の学校の「あいさつ」の様子をぜひ見に来てくださいね! 幼小連携取組み〜食育の話本校では幼稚園とも様々な連携を図っています。 月に数回は園児たちが、小学校の広い校庭で思い切り体を動かして遊んでいます。 そして先日は、小学校の栄養教諭が幼稚園に出向き、 お弁当参観の時間をお借りして「食育」についての講義を実施しました。 これからも幼稚園との連携を強化していきたいと思います。 歯垢染め出し 〜学年交流〜
今週の新高小学校は、歯磨き週間です。
「歯を大切にしていこう」という話をいろんな場面でしています。その中の一つの活動で、高学年と低学年でペアになって、「歯垢染め出し」を行っています。 写真は、6年生が1年生に歯垢染め出しの方法を教えているところです。 6年生、さすが先輩です。鏡を持って顔をのぞきながらやさしく教えています。「そうそう上手だね」「もう少し磨いてごらん」「口を開けてみて。きれいになったね。」などとやさしく声をかけて取り組んでいました。 また、6年生と1年生で「どうして歯を大事にしないといけないんだろう」と熱心に考えて、意見の交換もしていました。 2〜5年生についても、高学年と低学年でペアになって、取り組みました。 一生自分の歯で健康に過ごしていけるよう、お家でもお子さんと一緒に歯の大切さについて考えみてください。 「あいさつの話」〜その6
ある児童との会話です。
この会話を通じて、あいさつとは何かを考えてみましょう。 児童:「校長先生はいいよなー」 校長:「どうして?」 児童:「あいさつしなくてもいいから」 校長:「それ、どういうことかな?」 児童:「だってえらくなったら自分からあいさつしなくてもいいやん。相手からしてくれるんやろ」 校長:「あいさつは立場は関係ないで。どんな時でも“自分から”あいさつすることが大切なんやぞ」 さてみなさんはどんな感想を持ったでしょう。 あいさつは立場は関係なく自分から・・・。 やっぱり手本となるべき『大人』から先にしないといけませんね。 |
|