19日(水)クラブ活動    

火曜日昼休み 4年生対象の読み聞かせ 図書委員会児童

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(火)の図書委員会児童による読み聞かせは、4年生対象でした。大型絵本「ふしぎなキャンディやさん」と紙芝居「ふくわうち おにもうち」を作品の雰囲気を豊かに伝えながら発表していました。図書委員会では読書週間に備え、どの曜日の担当児童も、一生懸命練習をしてきました。さすがですね!4年生の子どもたちは、作品の世界に入り込み熱心に聞きいっていました。
 終了後、記念の栞を配ってから、図書委員会児童は担当の先生の元に集まり、今日の発表の振り返りとこれからの読書週間活動について話し合っていました。
 本校の読書活動を力強く推進してくれている図書委員会の児童のみなさん!本当に頼もしい存在です!!

劇鑑賞「きずだらけのリンゴ」 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日の午前中、2回に分け3学年ずつ、劇団如月舎の「きずだらけのリンゴ」を講堂で鑑賞しました。学級の名前を呼ばれ講堂に入ると、そこは、もう、お芝居の世界でした。子どもたちは「きずだらけのリンゴ」を ある時は笑い、ある時はしんみりしながら集中して鑑賞しました。そして、人間ときつねやたぬきなど野生の動物との葛藤やたぬきと少女との友情について、それぞれ感想や意見をもつことができたと思います。
 この劇鑑賞は、学校経営戦略予算(基本支出)を活用して実施しています。子どもたちが、すぐれた芸術にふれ、そのすばらしさを感じ、感想をもつことで心を豊かにしていきたいと考えています。

昼休み 図書室で1年生に読み聞かせ 図書委員会児童

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間1日目は、1年生を対象とした読み聞かせです。
 昨年度校長経営戦略予算で購入した大型絵本「へんしんとんねる」「ぞうさんのさんぽ」をゆっくりと大きな声で読み聞かせしました。
 図書室に集まった1年生は、図書委員の声にうなずいたり、思わず声をあげたりしながら熱心に聞いていました。
 帰りには、図書委員会児童が、本のカバーなどを再利用して心をこめて作った栞を記念にいただきました。
 明日は、4年生対象の読み聞かせです。お楽しみに!
 

田んぼで稲作にチャレンジ2  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)しろかき を実施しました。
 1時間目から4時間目まで、学級ごとに行います。
 
 3時間めの様子です。汚れてもよい服装で、慎重に田んぼの中へ!
 泥は、とろとろ、ぐにょぐにょで気を付けないと足をとられます。
 並んで、ゆっくり歩く形の しろかき です。
 泥だらけになりながら、チャレンジしていました!

田んぼで稲作にチャレンジ1  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、5年生が校内の田んぼで稲作に挑戦します。
 今日から、シリーズでお伝えします。
 まずは、田んぼの準備です。 
 5月初めに、田んぼの草抜きをし、地面を耕しました。
 5月16日 水道の水を加えました。
 5月29日 水の表面に緑がかったもやもやが見られました。
       水はしばらくすると地面にしみこみますが、田んぼらしく
       なってきました。

 6月1日  朝早くに、田んぼに燻炭や腐葉土をまいていました。
       さあ、今日は しろかき です。しろかき の様子は後程
       お伝えします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/20 土曜授業
6/22 プール指導開始