7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

三度豆のごまあえ

画像1 画像1
★5月26日の献立★
焼きうどん、三度豆のごまあえ、黒糖パン(小)、牛乳

 今日の三度豆は、冷凍したものではなく、生のものを使いました。せっかくの生の三度豆なので、歯ごたえを残せるぐらいの蒸し具合にしようと考え、少しかため作りました。噛むと「キュッ、キュッ。」となるぐらいのかたさになりました。今日の三度豆は鹿児島県産でした。
 今日は、うどんを30g使いましたので、黒糖パンはいつもの半分の大きさのものでした。(栄養教諭)

ちくわのいそべあげ

画像1 画像1
★5月25日の献立★
ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといもの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、
牛乳

 「ちくわのいそべあげ」は、衣に「青のり」を混ぜてあげたものです。うすめの衣でしたが、「青のり」がちくわの風味をより引き立てておいしかったです。(栄養教諭)

変わりピザ

画像1 画像1
★5月22日の献立★
豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、バナナ、レーズンパン、牛乳

 「変わりピザ」は、大好評でした。特に、6年生は「300枚ぐらい食べたい!」と言っていました。私は「作り方は、簡単だからお家でも作れるよ。」と答えていました。作り方は、
 ツナ、コーン(冷凍、缶詰どちらでもよい)、ピーマン(細切り)、ピザソース(ケチャップでもよい)、チーズ(細切り)を混ぜ合わせます。ギョーザの皮に混ぜた具をのせ、オーブントースターまたは蓋をしたフライパンで焼きます。
 包丁をあまり使わないので火傷に注意すれば、小学生も作ることができます。分量や焼き時間は作りながらおいしい割合をみつけてください。お休みの日のお昼ごはんに、親子で作ってみられてはいかがでしょうか。(栄養教諭)

交通安全指導

今日(22日)の2・3時間目、福山通運の皆さんに来ていただき、交通安全指導を行いました。車のまわりの危険や交差点で車がカーブする時の危険性について、教えていただきました。実際に大きなトラックを動かして見せていただきましたので、よりわかりやすかったです。トラックの運転席に座る体験をし、運転する人の目線も実感することができました。校区内は交通量の多い場所があります。今日の学習を日頃の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金時豆のおこわ

画像1 画像1
★5月19日の献立★
豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、金時豆のおこわ、コッペパン、
(いちごジャム)、牛乳

 「金時豆」は、いんげん豆のなかまで、ほかに「てぼ豆」「うずら豆」「白花豆」があります。給食で豆をよく出しますが、あまり人気がありません。金時豆と「おこわ」の組み合わせは意外ですが、よく合います。子どもたちは、煮豆として食べるより良く食べていたと思います。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/23 避難訓練(防犯)
6/24 音楽集会
6/26 5年林間学習説明会
たてわり
6/25 たてわり清掃
校内オリエンテーリング
6/26 たてわり遊び
委員会・クラブ
6/23 クラブ活動
その他
6/26 口座振替