校区探検にむけて

今週は学校の屋上に上りました!
普段上ることがない屋上から見える平野の町に、子どもたちはとても嬉しそうでした。
5月11日、12日に行く校区探検にむけてどの方角にどんな建物があるかを学びました。
「大念仏寺が見える!」や「スーパー見つけた!」などの声も聞こえてくるなど、子どもたちはとても楽しそうでした。
屋上で見た平野の町を思い出しながら校区探検に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの輪を広げよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が朝、正門にたって「おはようございます!」と元気な声であいさつ運動をしている姿を見て、「6年生に続いて、あいさつ運動に参加したい」と子どもたち。まず、自分たちが、お友だちや先生に進んで気持ちのよいあいさつをすることが大切だと、自分たちの生活を見直すきっかけにもなりました。
 今週あいさつ運動に取り組み、「あいさつを返してくれて、うれしかった」「元気のない人がいて、残念だった」「なんだか元気になれた」という子どもたちの声をきくことができました。
 今回の活動を通して、あいさつの輪を広め続けられる5年生であってほしいと願います。

6年・あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、4月16日から校門に立って「あいさつ運動」をしています。
あいさつによってみんなを元気にしたい!平野小学校を明るい笑顔があふれる学校にしたい!「おはよう」と声をかけあってみんなとつながりたい!そんな思いからはじめた「あいさつ運動」。
はじめは、はずかしがって元気に「おはよう」と言えない子どももいました。しかし、約2週間、毎朝校門に立って「おはよう」と声をかけることによって、多くの子どもたちが、とても明るい表情で、元気よく「おはよう」とあいさつできるようになりました。
たった2週間ですが、子どもたちの成長の早さに驚かされます。

1年・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学年集会がありました!

初めて4クラスが集まり、みんなでナンバーゲームやじゃんけん列車で遊びました!

いろいろなお友達がいることを知り、どんどんいいところを見つけて仲良くなってほしいです!

1年・給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食参観がありました!

給食の配膳や、後片付けも全部自分たちでできるようになりました!

見られながら食べるというのは、なかなか食べづらいものがありますが、子どもたちは喜んでいました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 1,3,6年・歯科検診
SU(4年)
6/25 5年・理科体験授業(北中の先生の授業を受けます)
図書室開放(20分休み)
クラブ活動
6年・着衣泳
6/26 芸術鑑賞(子ども向け落語)
SU(6年)
児童費引き落とし日
6/29 6年・部活動体験希望2次調査
SU(2年)
6/30 PTA図書室開放(11:00〜13:00)
ムグンファの会