令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

防犯訓練2

そのあと、講堂に集まって安全確認をしました。

警察の方から、自分の身の安全は自分で守ること、そのために気を付けることを5つ教えていただきました。

1.ひとりでいません
2.知らない人にはついていきません
3.何かあったら、大きな声を出します
4.出かけるときは、「誰と」「どこに」「いつ帰る」かを家の人に伝えます
5.友だちが危険な目にあっているときは、大人の人に伝えます

何かあった時にどうするか、普段からお家でも話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練1

4月20日

「不審者が学校に侵入した」という設定で防犯避難訓練をしました。
警察の方が不審者にふんして学校に侵入し、教職員で取り押さえる訓練をしました。

警察の方からは、大きな声を出して周りに知らせること、何かを持って駆け付けること、さすまたの使いかたなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(4/17)

画像1 画像1
4月17日(金)の給食は「豚肉のデミグラスソース・レタスのスープ・サワーソテー・レーズンパン・牛乳」でした。豚肉のデミグラスソースは豚の肩ロースを焼き物機で焼いたものに、デミグラスソース・ウスターソース・ケチャップ・リンゴピューレを使用した甘みとうま味がほどよい子どもが好きな味付けのソースをかけました。それに4月、5月と各1回使用のレタスのスープ、キャベツとコーンのサワーがつきました。

給食(4/17)

画像1 画像1
4月14日(火)の献立は「鶏肉のからあげ・ワンタンの皮のスープ・キャベツと三度豆の甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。子どもたちに大人気の鶏肉のからあげは残菜が0(ゼロ)でした。それに豚骨スープをベースに食感の楽しいワンタンの皮やにら、しいたけの中華らしい材料のスープが出ました。この献立はワンタンの皮が除去となる個別対応献立となっていました。

入学を祝う会

一年生が入学してからちょうど10日たちました。
今日は、2年生から6年生までのお友達が、一年生の入学を祝う会をしてくれました。

6年生に手を引かれて、一年生が入場すると、校長先生がお話をしてくださいました。

そのあと、岸里レンジャーの人たちが、
「廊下は、走らないで歩くこと」
「休み時間にボールは蹴らないこと」
の二つの約束を守ってね、とお話ししてくれました。

そして、岸里っ子の素敵な合言葉も教えてくれました。

優しいお兄さんやお姉さんに囲まれて、1年生のお友達も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 よい姿勢チャレンジ週間
水育出前授業4年
6/30 栄養教室3年
7/1 林間学習保護者説明会
防犯教室5年
7/2 林間学習前検診5年
委員会活動
社会見学4年

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)