社会見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日の火曜日に平野消防署へ社会見学に行きました。社会科の「くらしの安全を守る」の中で消防署について学習しています。消防署にある実物を見たり、体験したりすることでより身近に感じることができ、学習が深まりました。帰校してからの感想で、「今日の見学を通して将来消防士になりたいと思います。」や「素早く動いている姿がかっこよかったです。」と言っている児童がいました。
今日の社会見学は子どもたちにとって、貴重な体験になりました。
消防署のみなさん、お忙しい中、子どもたちのために時間をとっていただきありがとうございました。

1年・プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のプール開きでした。

初めての小学校でのプールに、子どもたちは朝からわくわくしていました。

プールに入る前に、運動場で音楽に合わせて元気に準備体操をしました。
みんな先生の手本をよく見て、しっかりと体を動かしていました。
そして先生の話を聞いてからシャワーを浴び、ゆっくりプールの中に入りました。

少し寒かったですが、広いプールで水をかけあいっこをするなど楽しく過ごしました。
月・火・金が1年生のプールの日です。
水に慣れることができるようにがんばりましょう!

新しいスタッフが加わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、臨時児童朝会を行いました。平野小学校に新しく加わった2人のスタッフを全校児童に紹介するためです。
 1人目は、学習サポーターとして月・金に全児童に関わる「林 育代(はやし いくよ)」さん。
 2人目は、学生ボランティアとして主に4年生の子どもに関わる「太田 健介(おおた けんすけ)」さんです。
 保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
 また、はま平先生から「雨の日の過ごし方」のお話(特に、廊下・階段をマナーよく歩こう)や、永井先生から「あいさつ」「身だしなみ」のお話がありました。
 子ども達にとって、もう少し成長できる部分です。

 みんなで力を合わせ、もっとステキな平野小学校にしたいですね。

1年・雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入って、雨の日が増えてきました。
運動場で遊ぶことができなくて、子どもたちは残念そうです。

けれど、あやとりをしたり、本を読んだり、教室で飼っている虫のお世話をしたりと、安全で楽しく休み時間を過ごしています。

晴れの日が待ち遠しいですね!

家庭科で発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業でかたづけ・環境について発表しました。
班で決まったテーマをパソコンを使って調べて、「ここはもっと詳しく言った方がわかりやすいと思うよ!」と話し合い、牛乳パックやガラス瓶を持ってきたり、テーマにあった工夫をしながらまとめました。1人1人が役割を果たしてみんなで取り組むことができました。

振り返りの感想では、「もっと地球に優しくなりたい」や「家族に伝えてみんなで取り組んでいきたい」という声があり、環境について考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 6年・部活動体験希望2次調査
SU(2年)
6/30 PTA図書室開放(11:00〜13:00)
ムグンファの会
7/1 4年・社会見学(科学館)
6年・薬の正しい使い方講座
SU(4年)
7/2 図書室開放(20分休み)
5,6年・委員会活動
7/3 SU(6年)