TOP

民泊先のお父さん!!お母んへ

 お久しぶりです。
 先日は、民泊という素晴らしい体験をさせていただきました。
 約2日間、家族のようなおもてなしを受けて、本当にうれしかったです。
 潮干狩りでは、服がびしょびしょになって大変だったけれど、それ以上にとても楽しかったです。ときどき休憩をはさみつつも熱中してしまいました。
 初めて見た日没と北斗七星など星々がとてもきれいで感動しました。
 砂をそちらに忘れてしまいましたが、いつかきっと取りに帰ります。
 それと、バーベキューやちーちゃんがと作ってくれたご飯は、とてもおいしかったです。
 体験を通じて自然に触れることの大切さと当たり前だと思っていた人の暖かさを改めて知ることができました。
 この体験で感じたことは、一生の宝物になり、日常生活に生かすことができると思います。例えば、周りの人に優しく接することです。当たり前の事ですが、それは、とても大切なことだと思います。
 大阪には、そちらのような自然はありませんが、身近な自然をたまには感じてみようと思います。そうすれば、そちらで過ごした2日間を思い出すことがきっとできると思います。
 最後になりますが、自然の中で過ごすという貴重な体験と家族のような暖かさをありがとうございました。
 もうすぐ、暑い夏がやってきますが、お身体に気を付けてお過ごしください。

   3年1組 女子
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行アンケートより

修学旅行アンケートより抜粋

◇修学旅行の3つの大きな目的について、自分はどの程度達成できたかを問う設問に対しての集計結果です。

1、集団生活を通じて、ルールやマナーを守る態度を養い、お互いが支え合う学年学級集団を作る。(回答数148人)
○よくできた91人(61%)
○まあまあできた52人(35%)
○もう少し頑張れば良かった4人(3%)
○あまりできていなかった1人(1%)

2、体験活動を通じてコミニュケーション能力を高め、生きる力を育む。(回答数145人)
○よくできた98人(68%)
○まあまあできた41人(28%)
○もう少し頑張れば良かった5人(3%)
○あまりできていなかった1人(1%)

3、農村・漁業体験など、日常できない活動を通じて、様々な産業を知り、自然を愛す心を育てる。(回答数145人)
○よくできた100人(69%)
○まあまあまできた39人(27%)
○もう少し頑張れば良かった5人(3%)
○あまりできていなかった1人(1%)

いずれの目標も96%の生徒が「よくできた」「まあまあできた」と答えており、課題は残すものの一定の成果はあったと考えてもよいと感じます。

しかし、3年生は、これからもっともっと力をつけていく必要があると思います。
最高学年として、自分たちに誇りが持てる学年になれるように頑張ってほしいです。
3年生!!これからが勝負です!!

がんばれ!!3年生 169名
画像1 画像1

修学旅行の写真!!

テスト終了後・・・
3年生は体育館に集まり・・・
楽しかった思い出の・・・
修学旅行の写真を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして・・・

お気に入りの写真を申し込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト

期末テスト2日目・・・無事終了!!

いろいろな思いを胸に・・・
家路を急ぐ平中生!!

いよいよ明日が期末テスト最終日です。

教科は、理科と英語です。

気を抜かず・・・
自分の進路実現のため・・・
最後の最後まで諦めない姿勢で・・・
あと一日・・・やりきってほしいです!!

頑張れ!!平中生 506名!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 部活動保護者見学会
7/1 部活見学会
スクールカウンセラー
7/3 油引き