理科の授業 その4
最後に葉脈を色付けし、ラミネートして標本にします。
生徒たちは意欲的に取り組み、植物の分野に関心を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 その3
うまく外れると快感! 透明でとてもキレイです。
みんなどんどんと作り上げています。 ワークシートに片方を貼り付けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 その2
歯ブラシ片手にヒイラギモクセイの葉の細胞を取り除いていきます。
そして、葉の師管と道管を外します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年目の挑戦! 授業研究
本日、新採用2年目の先生が、研究授業にチャレンジしました。
大阪市教育センターからも指導員の先生にお越しいただき、授業を参観していただいて、アドバイスを受けました。 2限目は1年の理科。葉脈標本づくりの実験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携 教科交流会
昨日、校区の泉尾東小学校・北恩加島小学校を会場に、本校との3校合同研修会を行いました。
昨年度に続き、今回も教科ごとに会議を持ち、児童生徒の情報交換及び今後の取り組みや研修、出前授業などについて話し合いました。 ![]() ![]() |
|