TOP

エコキャンドル 4年生

画像1 画像1
6月29日(月)NPO法人ごみゼロネット大阪の方をゲストティチャーに招き、地域の方の協力のもと4年生が環境学習の一環として、エコキャンドル作りを行いました。今回は、ベイタワーホテルの方も協力してくださり、レストランで使用した油をもとに、子どもたちがクレヨンなどで色をつけ、香りのエキスもふりかけてキャンドルに仕上げました。そして、容器の小瓶などに、子どもたちは楽しそうなイラストを描いていました。7月4日(土)には繁栄商店街で展示、6日(月)はホテルの一階で展示・点灯されます。

ピースおおさか 大阪歴史博物館 6年生

画像1 画像1
6月26日(金)生憎の雨模様でしたが、6年生が社会見学に行きました。ピースおおさかでは、先日辻和子先生から戦争の体験談をお聞きしたところだったので、大阪大空襲や戦時下の人々のくらしの様子について、さらに学習を深めることができました。リューアルされた展示物の中には、防空壕体験もできるコーナーもあり、改めて戦争の悲惨さを感じていたようでした。また、歴史博物館では、難波宮から昭和初期までの大阪の変遷の様子を、展示や体験で学んでいました。

土曜授業 全学年

画像1 画像1
6月20日、土曜授業として、学習参観とふれあい活動を行いました。
 参観では、1年(国語・図工)2年(算数・道徳)3年(国語・外国語活動)4年(総合・外国語活動)5年(算数:習熟度別学習・外国語活動)6年(算数:習熟度別学習・キャリア教育:大阪青年会議所による社会人講師授業)を実施しました。
 ふれあい活動では、PTAの委員さんの進行で、ジャンケン列車・しっぽ取り・リレー・ボール運び・ドッジビーなどに、大人も子どもも歓声をあげていました。沢山のご参加ありがとうございました。

高層階からの眺望 3年生

画像1 画像1
6月19日(金)港区にあるベイタワーホテルの51階にあるレストランに、3年生児童が開店前に入室させていただき、町の様子を見学しました。梅雨空でしたが、東側の窓では、生駒山も見渡せ、あべのハルカスや京セラドーム大阪を見つけることができました。西側では、淀川・安治川・尻無川が大阪湾に向かって流れていく様子や、海遊館やコスモスクエアを見つけていました。自分たちの住んでいる港区の様子が、よく分かったようです。ご協力ありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1
6月15日(月)朝の全校朝会のときに、校長先生から、今日からプール開き、めあてを持ってイルカのように元気に泳ごうとお話がありました。また、担当の先生からは、安全で楽しいプール水泳にするための注意がありました。その後、各学年の割り当て時間に、それぞれの学年でプールに入りました。梅雨の晴れ間で、気温は高かったものの、まだ体が水に慣れてないこともあって、ヒャー冷たいなどの声がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 歯と口の健康教室(6年) 栄養指導(1年)
7/1 C−NET(5年)
7/2 大阪市中央卸売市場見学(5年) 委員会活動 水泳参観(3年2限)
7/3 5年林間宿泊前検診 林間学習保護者説明会(5年) 水泳参観(6年5限) PTA実行委員会
7/6 校区巡視(6年)