7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

えびのチリソース

画像1 画像1
★6月18日の献立★
えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、ライ麦パン、牛乳

 「えびのチリソース」は、えびにでんぷんをまぶし、給食室であげています。辛みにトウバンジャンを加えました。辛さは、大人では「辛い」とは感じない程度です。ごはんによくあうおかずでした。
 「えび」はベトナム・インドネシアでとれたものです。「しょうが」は高知県、「にんにく」は青森県産、「チンゲンサイ」は長野県産でした。(栄養教諭)

 

もずくとオクラのとろり汁

画像1 画像1
★6月17日の献立★
和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶づめ)、牛乳

 今日は、「もずく」と「オクラ」のネバネバした食材をつかった汁ものでした。予想以上に子どもたちは食べていました。
 「もずく」は日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。給食では、沖縄県でとれたもずくが使われています。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。
 「もずく」と「オクラ」は煮すぎると色が黒くなりおいしくないのですが、写真でもわかるように色も食感も残して仕上げることができました。オクラの食感がシャキシャキしておいしかったです。(栄養教諭)

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の(17日)朝の時間に、音楽集会を行いました。今年度1回目です。今回は、来週の校内オリエンテーリングで歌う歌「さんぽ」の練習をしました。みんなで歌えるようにと運営委員を中心に決めました。みんなよく知っている歌なので、1回目から元気よく大きな声で歌っていました。来週の本番が楽しみです。

教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください。

現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための
作業が大阪市教育委員会で進められています。採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。つきましては、区役所や地域図書館など市内32か所の教科書センターで教科書を展示し、アンケートを受け付けておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。

【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...

お箸の持ち方

画像1 画像1
★6月16日の献立★
豚肉の甘辛焼き、みそ汁、もやしのごま酢あえ、ごはん、牛乳

 給食では、その日の献立によって「はし」か「スプーン」のどちらかをつけています。スプーンは、先割れではなくふつうのスプーンです。
 昨年まではしが上手に持てない児童に個人的に「はしの持ち方」を教えていましたが、今年はしていません。実は、うまく持てない児童が多すぎて追いつかなくなっています。「ごはんをかたまりでつかむ」「焼うどんをつかむ」などの「はしでつかむ」ことがうまくできず、給食時間に苦労している姿が見られます。
 一度、お家でもお子さんのはしの持ち方を確認いただきますようお願いします。学校でもゆっくり教えていきたいと思っています。もっと給食を楽に楽しく食べられるようになることを目指しています。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/3 給食後下校(6-1以外)
7/6 着衣泳(中学年)
検診
7/3 2・5年体重測定
7/6 1・4年体重測定
7/7 3・6年体重測定
7/8 5年林間前検診
委員会・クラブ
7/7 委員会活動
PTA
7/4 親子ボウリング大会
7/8 PTA実行委員会