6月12日 5年「キューピー食育教室」その1
6月12日 5年生が「キューピー食育教室」を体験しました。まずは、マヨネーズについてのお話を聞きました。マヨネーズの主な原料は油、卵(キューピーさんは黄身のみ)酢の3つからできていることや油と酢を混ぜる役割をしているのが黄身であること等を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 5年「キューピー食育教室」その2
マヨネーズの容器は中身が酸素に触れないように、いくつもの層になっていることなどを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 2年生 生活科「ミニトマトの観察」
6月12日 2年生が生活科でミニトマトの観察をしていました。すでに50cm近くに育ち、青いミニトマトができていました。よーく見て、長さを測って、葉っぱや実のでき方、スケッチするためにていねいに見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 3年生 図工科「ふんわりふわふわ」
ビニル素材日空気を吹き込んで、「ふわふわ動く」作品を作っています。自分のお気に入りの絵や模様を描いて楽しく動くように工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 5,6年生 体育科「組体操」 その1
秋の運動会に向かって、組体操の練習はすでに始まっています。
なかまを支える、声を掛け合う、なかまの安全を考える。すぐにできることでは、ありません。練習の中で、支える力、バランス、工夫、タイミングを覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |