7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

切り干しだいこんのいため煮

画像1 画像1
★6月4日の献立★
豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、
牛乳

 切り干しだいこんは、だいこんを細く切って干したものですが、干すことで、うまみや栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、食物繊維やカルシウム、鉄分が多くなります。うすあげやにんじんと一緒に煮て砂糖やしょうゆを使って味付けすると、子どもも好きなおかずになります。
 切り干しだいこんは乾物なので日持ちしますが、置いておくと茶色に変色しますので、買ってから早く使うと、料理もおいしくできます。(栄養教諭)
 

牛ひじきそぼろ

画像1 画像1
★6月2日の献立★
さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳

 「牛ひじきそぼろ」は、ごはんにかけて食べる手作りのふりかけのようなおかずです。牛肉の脂としそのさっぱりとした苦みがよく合っておいしかったです。
 また、ひじきは食物繊維や鉄分がたくさんあります。最近は、ドライパックのような使いやすい状態で売られています。大豆と一緒に煮たり、ドレッシングに加えたりしてなるべく使っていただきたい食材のひとつです。(栄養教諭)

4年焼却工場見学2

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年焼却工場見学

今日(2日)4年生は、社会見学で「大阪市環境局 西淀工場」へ行きました。はじめにごみの処分方法やリサイクルなどについてまとめられたDVDを見ました。その後、係の方の案内で、工場内を見学しました。パッカー車がごみをピットに入れる様子や、集められたごみをクレーンで撹拌する様子を、興味深く見学していました。先日のパッカー車の体験学習と合わせて、より理解が深まったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレッシュトマトのスープ

画像1 画像1
★6月1日の献立★
いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルス、
コッペパン(アプリコットジャム)、牛乳

 トマトが旬がおいしくなってきました。今日は、スープ煮に生のトマトを使いました。缶詰のトマトほど旨みは出ませんが、少し青くささがあって、生のトマトらしい味になりました。
 トマト料理の味つけは、難しいように思います。バジルやオレガノを入れると味付けがしやすくなります。ハーブの量は少し多くても、大人も子どももおいしく食べることができると思います。今日の給食は、チキンスープを使い、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけしました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/3 給食後下校(6-1以外)
7/6 着衣泳(中学年)
検診
7/3 2・5年体重測定
7/6 1・4年体重測定
7/7 3・6年体重測定
7/8 5年林間前検診
たてわり
7/9 たてわり清掃
委員会・クラブ
7/7 委員会活動
PTA
7/4 親子ボウリング大会
7/8 PTA実行委員会