〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

4年 社会見学〜柴島浄水場へ〜

画像1 画像1
 社会見学で「柴島浄水場」へ行きました。
 浄水場では、どのようにしてきれいな水を家庭におくっているか実際に見学したり実験をしたりしました。
 安全に水が飲める国が少なかったり、日本では一日一人あたり250リットルの水(およそペットボトルで125本分の水だそうです。)を使用していることに驚き、あらためて水を大切にしようという気持ちになりました。

6年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、非行防止教室がありました。
DVDを見ながら、実際の日常の場面を思い出して、こんな時はどうしたらいいか、何がいけないのかなどを考える良い機会になりました。また、携帯電話やインターネット等についても、犯罪に巻き込まれた事例を紹介していただきました。

児童集会

今日の児童集会は、縦割り班で「プラスとビンゴ」をしました。
「プラスとビンゴ」とは、友達に言われてうれしい言葉やあたたかい気持ちになる言葉(※ふわっと言葉)を集めてビンゴをする活動です。
「ありがとう」「やさしいね」「がんばれ!!」など『ふわっと言葉』を使うと、心があたたかくなります。
これからも歌島小学校で『ふわっと言葉』があふれるように活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 非行防止教室

画像1 画像1
 2時間目に非行防止教室がありました。
お話や人形劇を通して、非行を防止するためには
「ルールを守る」「断る勇気」「思いやる気持ち」
が大事だということを学びました。

 今回の学びをお家の人にも伝えて、一緒に考えてほしいと思います。

図書室前掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアのZOOMさんが毎月図書室前に素敵な掲示をしてくれています。
図書委員会の児童もZOOMさんの掲示を参考に6月の委員会活動でつくりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 柴島浄水場見学4年
7/9 着衣泳2年生