7月3日 5年国語科授業研究会 その1
7月3日 大阪市教育センターから、教育指導員の三軒先生をお迎えして5年の国語科授業研究会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 5年国語科授業研究会 その2
教材は、「和の文化について調べよう」で、わたしたちの身の回りの「和の文化」を受けつぐ・・和菓子をさぐるでした。授業の初めには、これまで暗唱してきた詩や文をはっきりと発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 ミュージックシェアリングの写真 その1
6月9日に実施されたミュージックシェアリングのコンサートの写真が、使用許可が下りましたので、公開します。
写真上から、ヴィオラのファイト・ヘルテンシュタインさん、バイオリンの弓 新(ゆみあらた)さん、チェロのトニー・ライマーさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 ミュージックシェアリングの写真 その2
ミュージックシェアリング主催者の五嶋みどりさんは、アーティストに協力を要請して、ボランティアで訪問コンサートや社会貢献活動をされています。くわしくは、ミュージックシェアリングのホームページをご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 6年出前授業 「平和と西成区について」その1
7月2日大阪市立大学の水内先生にご来校いただき、「平和と西成区について」の出前授業を6年生にしていただきました。
「まず質問です。1.なにわ筋から東の地域、2.なにわ筋から新なにわ筋 3.新なにわ筋から西の地域のうちどの地域に住んでいますか?」という問いから始まりました。 「昔は、1の地域を摂津国西成郡今宮村 2の地域を木津村 3の地域を 津守新田村と言いました。」「へえー」で始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |