みんなの健康のために
先日の放課後、生徒会保健委員会が行われました。
今月の保健目標「熱中症に気をつけよう」「健康診断の結果を振り返ろう」のポスター制作や、各フロアの手洗い場に設置されている石鹸の補充・交換を行いました。生徒の皆さんが健康に関心を持つとともに、昼食前などに手を洗う習慣づくりに少しでも役立つよう取り組んでくれました。 保健委員の皆さん、みんなのために活動してくれてありがとうございます。来週はクリーンキャンペーンを行うとのこと。これからもよろしくお願いします。 ポスターづくりのようす 石鹸を補充しています ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の朝は学年集会
木曜の朝は、学年集会の日。今朝も各学年で集会が行われました。
1年生は格技室(武道場)に集まって集会です。学級代表が司会を務め、会が進んでいきます。先生からは現在行われている全英テニスの話題から「ルールとマナー」についてのお話がありました。(テニスの試合ではルールはもちろん、マナーがとても重んじられるとのこと。) 集団で生活する中、マナーを守る気持ちを持つことはとても大切です。相手の気持ちや立場にたって考え、行動できる人になって欲しいですね。 代表の号令で整列です 先生からのお話です ![]() ![]() ![]() ![]() 美しく彩(いろど)られています
昨日はキュウリを紹介しましたが、別のプランターでは夏の花々が咲き、校内を美しく彩っています。
ペチュニアやサルビア、マリーゴールドなどがピンクや黄色、白色の花を咲かせています。これらのプランターは地域の方々がボランティアとして栽培されているもの。季節ごとに花を植え替えていただき、1年中私たちの目を和ませてくださっています。 梅雨空が続く日々ですが、少しほっとできますね ペチュニアのプランター 大きなマリーゴールドです ![]() ![]() ![]() ![]() |