☆運動会の練習 2年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も暑い中,運動会の練習を頑張っていますが,2年生も,かっこいいダンスを目指して取り組んだり,勝敗が気になりながら,かけっこや綱引きをしたりして,練習に励んでいます。

 ダンスの練習では,踊っている姿をタブレットで動画を撮影し,お互いで励ましたり,アドバイスをしたりしながら,よりよいダンスに向けて子ども達の学び合いが行われています。

 運動会まであと残りわずかです。今年のスローガンは「絆が深まる運動会にしよう。」です。2年生も,団体演技や競技を通して,友だちとの絆をより深めていって欲しいです。

がんばっています 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組体操練習がどんどんヒートアップしてきました。どの子も真剣な表情で、かけ声にも力がみなぎっています。初めのうちは「イタイ」「重たい」などと不満ばかりが目立っていたのですが、いつのまにか「これでええか?」「ここ大丈夫か?」などと相手のことを思いやる声が聞かれるようになり、それと共に練習の成果も加速度的にアップするようになりました。「いける!いける!」「まだ大丈夫!」などの声に元気づけられ、私たち指導する側も勇気をもらっています。
 今年の組体操は71人全員で桃太郎のお話を運動場いっぱいに展開します。まさに”全力投球”の6年生の演技にご期待ください。

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(金)に元浜緑地公園へ遠足に行きました。

千船駅から尼崎センタープール前駅まで阪神電車に乗って、20分ほど歩くと着きます。駅や電車の中では、マナーよく静かに過ごせて、とても立派でした。

公園に入ってすぐのところに大きな楠があります。その木の下にリュックを置きました。
校長先生に荷物番をお願いして、みんなはローラー滑り台を滑ったり、芝生に寝転がったり、ブランコに乗ったり、遊具に登ったり、のびのび体を動かして遊ぶことができました。

遊んだあとは、楠の下でのお弁当・おやつタイム。お家の人が作ってくださったお弁当は、とてもかわいくておいしそうでした。お片付けをして、もうひと遊び、楽しい遠足でした。


1年生 アサガオの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(火)にアサガオの種を蒔きました。

「大きく育ちますように」「いっぱい花を咲かせますように」「早く芽が出ますように」と、願いをこめました。ふわふわの土に水やりをしました。これからは、登校したらすぐに、アサガオの水やりが日課になります。一人ひとり責任を持って育てていけますように。

4年 パッカー車体験

 5/14(木)西淀川環境事業局のみなさんにお越しいただき、パッカー車やごみのことについて教えていただきました。
 最初に全体でパッカー車のことについて教えていただきました。パッカー車はパックする車!そんなことも知ることができました。また、その後、教室に入り、紙芝居を通してリデュース・リユースなどごみの再利用や分別について教えていただきました。さらにリデュース・リユースを題材とした劇やクイズをしていただき、楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
7/7 淀中健全育成学習会
7/8 期末個人懇談
7/9 期末個人懇談 着衣水泳(5・6年) プール水質検査プール清掃
7/10 期末個人懇談
7/13 英語教育推進委員会
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード