4年生 柴島浄水場へ社会見学(4) (7月2日)
その4です。
前半の見学が終了し、待ちに待ったお弁当です。 とってもお腹がすきました。 お友達と「おいしいお弁当、いただきま〜す」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 柴島浄水場へ社会見学(5) (7月2日)
その5です。
お弁当タイムの続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 柴島浄水場へ社会見学(6) (7月2日)
その6です。
グループごとに、水を浄化する実験もすることができました。 どんどんきれいになっていく様子にびっくりです。 今日の見学で、川の水から安心して飲める水になるまでをしっかりと学習できました。 水道の蛇口をひねると簡単に飲める「水」ですが、今日の学習を常に頭に置き、大切に扱いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 またまた素晴らしい作品に・・(1) (7月2日)
6年生の図工の様子です。
今回のテーマは「いろいろな夢色の木」だそうです。 まずは、自分でイメージした「木」のデザインを、カッターナイフで細かく切り抜いていきます。 つぎに、下に黒色の画用紙を合わせ、その切り抜きを利用して色を入れていって、作品を仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 またまた素晴らしい作品に・・(2) (7月2日)
その2です。
切り抜かれた部分に、スポンジに付けた絵の具をポンポンと叩くように入れていきます。 まだ、途中ですが、少し様子を見せてもらいました。 この後、もう少し、自分のイメージに合った色を重ねていくようです。 創造性の豊かな大作が期待できそうです。 6年生の皆さん、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|