歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

給食の視察1

歌島中学校給食の状況視察がありました。大阪市教育委員会の学校給食改善担当部長さん、西淀川区役所課長さん、給食提供業者さんらに、給食の運営状況を見ていただきました。トラックからの荷卸し、配膳室への運搬、配膳室内での作業状況を見ていただきました。

現在1・2年生は全員喫食、3年生が選択制の喫食で700食規模の給食です。
1・2年生は配膳室で、給食当番がクラス単位でカゴを受け取り教室へ運びます。写真は配膳室内の仕訳後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の視察2

3年生の配膳は、1号館2階の職員室前のピロティーで行っています。

3年生の給食を積み込んだ配膳棚は、配膳室を出て、体育館の横のスロープを下り、3号館の中廊下を通り抜け、2号館前をとおり、1号館の突き当りまで150M余の長旅です。2人の配膳員さんに慎重に押していただき、エレベーターにのって2階に到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の視察3

ピロティーでは配膳員さんに、クラスごとのカゴに分けてもらいます。
汁物のときは教職員が手分けして、1人1人の容器に入れています。

視察では生徒による教室への運搬状況から、教室内での配り方、給食を食べている様子を見ていただきました。
また部長さん自らの生徒への聞き取りでは、メニュー・味・量・温度・時間等多岐にわたり尋ねておられました。回収のトラックへの積み込みまで、3時間にわたり給食の一連の流れを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

7月6日(月)は梅雨空の谷間で、グランドには水たまりもありましたが通常の場所から移動して、全校集会を行いました。
最初に部活動(男女バスケットボール部)の表彰がありました。

校長先生から、もうすぐ部活動の夏季大会が始まります。どんな状況でも『あきらめない』こととエールがありました。
古澤先生からは、歌島中学校生徒の『清掃活動は素晴らしい』とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域懇談会

7月3日(金)19時より体育館で、地域懇談会が行われました。
歌島中学校区で生徒の見守り・寄添っていただいている地域の方々と、学校とが協力して生徒の健全育成のための情報交換の場です。連合振興町会長、少年補導員、青少年指導委員、主任児童委員、防犯支部長はじめ多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

「ケータイ教室」の講話では、KDDI株式会社auの峰本真美様にお話をしていただきました。ケイタイから生徒たちを守り、安心・安全に使うための家庭でのルール作り必要性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 各種委員会(15:50〜)
7/8 45分×6限
7/9 保護者懇談会
45分×4限
7/10 保護者懇談会
3年生水泳大会
7/13 保護者懇談会
45分×4限