★ 修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
       上段:浦上天守堂 下段:平和公園


★ 修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
     上段:原爆資料館 下段:原爆投下中心公園

★ 修学旅行 3

画像1 画像1

山王神社の境内にある巨大な「被爆クスノキ」の前で「平和セレモニー」が行われました。
平和セレモニー推進メンバーのキーボード伴奏と指揮に合わせて、平和への祈りを込めて、全員で福山雅治の「クスノキ」を合唱しました。

※ 被爆クスノキとは、長崎市の山王神社の境内にある巨大なクスノキのことです。1945年8月9日の原爆投下による爆風や熱線で幹をもがれながら、約2年後に新芽を出し、平和や生命力の象徴として親しまれています。

★ 修学旅行(3年) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
  新大阪駅ホームの様子と新幹線内の様子です。

★ 平成27年度 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新大阪駅での『出発式』を終え、予定通り、8時18分発 博多行きののぞみに乗車して「九州 長崎、唐津方面」へ元気に出発しました。
 今回の修学旅行は、「(1)宿泊を伴う集団生活で生徒の相互交流をはかる。(2)、責任感や協調心を育み、各種の選択学習・体験活動を通じて自律心を養う。(3) 平和学習への取り組みによって、歴史を学び平和の尊さを考える。」を目的としています。取り組みの中で、特に初日の「長崎における平和学習」は戦後70年の節目ということで、1年生から取り組んできた平和学習の集大成です。子どもたちが、それぞれの視点で様々なことを感じて、平和の尊さをより深く考える機会となって欲しいと思っています。

行程を知りたい場合は、次をクリックしてください。

平成27年度 修学旅行行程


※ 学校HPの写真は、個人が特定できないように小さく(不鮮明に)
  加工しています。ご理解ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 生徒評議会
7/9 B4限 保護者懇談会
7/10 B4限 保護者懇談会
7/11 土曜自主学習会(元気アップ)9:00〜
7/13 B4限 保護者懇談会

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査