2年生 迫力あるザリガニの絵 (7月6日)
2年生の図工です。
「ザリガニ」の絵を描き始めていました。 パスを使って、少しずつ描いていました。 体全体が描きあがると、最後に足と、力強い「大きなはさみ」も描きました。 この後、色付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 星に願いを (7月6日)
1年生が明日の七夕を前に、短冊に願い事を書いて、笹(学校に育っています)に飾っていました。
とてもかわいらしい願い事です。 色紙で飾りつけもしてくれ、とてもきれいです。 ※写真はありませんが、4年生も各クラスで短冊に願い事を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サルスベリの花 (7月3日)
理科室前(運動場側)にサルスベリの木があります。
今年も美しい花をつけてくれました。 学校の来られた際には、見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (7月3日)
今日の給食メニューは、
・ゴーヤチャンプルー ・五目汁 ・厚揚げのしょうが醤油かけ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 「ゴーヤチャンプルー」は、給食調理員さんがゴーヤをていねいに下処理(苦み取り)をしてくれていたし、とても薄くカットしてくれていたので、そんなに苦みがなく、子どもたちもおいしく食べてくれていました。 「厚揚げのしょうが醤油かけ」も、「しょうががどうかな?」と思ったいましたが、しっかりした味付けで、ごはんの進むおかずで、子どもたちもお替りをしてたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ナップサックの制作 (7月3日)
5年生の家庭科の授業です。
林間学習に持っていくナップサックの制作が始まりました。 今日から、ミシンを使って縫い始めました。 マチ針で2枚の布を固定し、チャコペンシルで印をつけた線に合わせてミシンを進めていきます。練習布より厚いキルティングの布なので、子どもたちは慎重に作業をしていました。 ていねいな作業をして、いいナップサックに仕上げてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|