町たんけん(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6月 8日(月)に大正警察署へ、 6月11日(木)に大正消防署へ 社会見学に行きました。 警察署では警察署の方から防犯につ いてのお話を聞いたり、逮捕術を見学 したり、パトカーに乗せてもらったり しました。 消防署では津波についてのお話を聞いたり 消防車や救急車の見学をさせていただきました。 どれも貴重な経験で、子どもたちは真剣に話を 聞いたり見学をしたりしていました。 奈良公園(5年春の遠足:5月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 奈良公園では、五重塔や東大寺を見学しました。 お弁当を食べた後は、若草山へ。 若草山から見た景色は最高の思い出になりました。 弥生文化博物館(6年春の遠足:5月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 六年生にとって、最後の遠足ということもあり、子どもたちは皆はりきっていました。 弥生文化博物館や池上曽根史跡公園では、見学を楽しみながら、ワークショップに真剣に取り組んでいました。 図書館見学―3年生![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの子どもたちが行ったことがあるということでしたが、 身近にある「公共施設」、そこで働く人たちという新しい視点で学習しました。 また、大阪市内にある図書館のいろいろな情報も知ることができました。 お客さんのいない図書館に、子どもたちは興味津々。 ゆっくりと見学することができました。 次回の社会見学は、大正区めぐりを予定しています。 3,4年遠足![]() ![]() ![]() ![]() 長い長い電車移動が終わると、また長い長い道のりをひたすら歩き、ようやくたどり着いた万博公園。子どもたちはすぐさまオリエンテーリング開始! 移動の疲れをもろともせず、班で協力しながらミッションをこなしていきました。 オリエンテーリングが終わるとみんなで楽しくお昼ごはん。おやつタイム。ほっとする瞬間です。 さて、後半戦はソラードです。高いソラードに、はしゃぐ子、怖がる子…。普段見ることのない景色の中を歩きながら、しっかりと春の自然を観察しました。 帰りは全員お疲れモード。みんなとてもがんばりました! 次は秋の遠足。海遊館に行く予定です。 |