10月(神無月)寒露:寒暖差の大きい時期です。風邪様疾患に気をつけよう!早寝早起き朝ごはんで病知らずですね!
TOP

3年生 理科の実験に向けて (7月1日)

3年生では理科の授業で、「風」や「ゴム」の力について学習しています。

それを実際に実験するためのキット教材を組み立てていました。
風の実験で使う「帆」の部分は、先生にマジックを借りて自由にデザインです。

さあ、実験の結果は予想を立てた通りに成るのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そろばんを使って (7月1日)

4年生の算数の授業です。

「そろばん」を使って、小数のたし算とひき算を行っていました。

子どもたちに聞くと「3年生の時にちょっと習ったけど、全然わすれたぁ〜。」と、言っていました。

くり上がり、くり下がりの時に、さっと頭で暗算して答えを出すのに苦労していました。

また、このクラスではそろばんを習っている子が何人かいました。素早い指使い、どんどんと計算し問題を解いていく姿に、みんなの注目が集まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月30日)

今日の給食メニューは、
 ・いわしの天ぷら
 ・みそ汁
 ・豚肉と三度豆の炒め物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

「いわしの天ぷら」は、10cm前後の大きさのものを丸揚げしてありました。
頭から尻尾まで、背骨も腹も、すべていただきました。
子どもたちは「カルシウム! カルシウム!!」と言って、よくかんで食べていました。
お替りをして多い子は5匹も6匹も食べていました。

今日の「みそ汁」は、ジャガイモがたっぷりと入っていました。
やわらかくホクホクしておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動にネイティブの先生が登場 (6月30日)

豊新小学校では特色ある取り組みの1つとして、3年生から外国語活動を取り入れています。

総合の時間を利用して1週間に1時間、年間を通じて、専科の先生と担任の先生が協力して学習を進めています。

5・6年生については、大阪市よりネイティブの先生が派遣されていますが、3・4年生についてはありません。そこで、校長戦略予算を利用して、ネイティブの先生を招いています。

4年生は今日から2週間に1度の割合で年間15回、3年生は9月から2週間に1度の割合で年間10回を予定しています。

4年生の担当は Mike 先生で、昨年度も教えていただいた先生です。
子どもたちも喜んで積極的に英語を学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室での学習 (6月30日)

豊新小学校の子どもたちは「本」が大好きで、図書室での学習をいつも楽しみにしています。

豊新小学校では、どのクラスも優先的に図書室が利用できるように、1週間の時間割上で必ず1回は割り当てています。

子どもたちは1回の貸し出しで2冊まで借りることができますが、ほぼ全員が自分の気に入った本を2冊選び出し、家に持ち帰ります。

このクラスでは、貸し出しや返却の手続きも、クラスで係りさんがいるようで、手際よく進めていました。

中には、厚さが4cm位の図鑑を2冊借りて、家から持ってきている子もいました。

図書の貸し出しカードは、今までに借りた本のリストですでにいっぱいです。
どんどん本を読んで、1年間で50冊、100冊と増やしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 期末個人懇談会
7/10 期末個人懇談会
銀行振替日(給食費)
7/12 社会を明るくする運動
7/13 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他