熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 大成小学校から栄養士の先生に来校いただき、栄養指導を行いました。
 5年生は野菜について知る授業でした。野菜は「緑黄色野菜」と「その他の野菜」に分けられます。野菜は体調を整えてくれる、とても大切な食べ物です。5年生の子どもたちには、この授業を受けて、少しでも多く野菜を食べて、暑い夏を乗り越えてほしいです。

4年 理科 「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乾電池の数やつなぎ方とモーターのまわり方について、学んでいます。理科では、実験等を通して、わかりやすい授業をめざしています。4年生では太陽電池とモーターを利用して、車をつくりました。速く走らそうと、子どもたちは懸命に考えていました。

5・6年生 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、3・4年生、5・6年生で2時間続けてのプール学習を実施しています。
 午後から5・6年生のプール学習でした。自分の力に合わせて練習をする、泳力別練習をしていました。

1年 生活科 「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、1年生は町たんけんに出かけました。
 普段は登下校や放課後に通る道も、学習として通るとまた違うように見えたのではないでしょうか。道路の標識を中心に、学校周辺を町たんけんしました。

林間学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、7/23〜25で林間学習に行きます。
 子どもたちはすでに林間学習に向けて、動き出しています。活動班が決まり、今日はそれぞれの係を決めていました。先生からそれぞれの係の役割の話を聞き、決められた時間内に、それぞれの係を割り振っていました。
 子どもたちだけでの生活となる林間学習ですが、やはり友だち同士の協力がなければ過ごすことはできません。さらに、5年生6年生が力を合わせることで、楽しい林間学習になるのです。
 これから、たくさんのことを決め、準備を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 学期末個人懇談会
7/10 学期末個人懇談会
わかば学級保護者会
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 消防署見学(4年)