児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)
 本日の児童集会では、「勝ったら大漁だ!」ゲームをしました。
5枚の持ち札を子どもたちが、各々持ちます。じゃんけんをして、勝った方が負けた方の札をもらいます。そして、チームで一番たくさん札を集めたチームが優勝です。

 優勝は2チームありました。
  赤色の5班と緑の8班で108枚ずつでした。

 第2位は
  赤色3班で105枚でした。

 第3位は3チームありました。
  緑の1班と緑の3班と黄色の5班で103枚でした。

1学期の集会は今日で最後でしたが、2学期もまた楽しい集会をしていきますので、楽しみにしていてください。

7月8日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
牛丼・みそ汁・大福豆の煮もの・牛乳
です。
「大福豆」は、北海道の北見地方、胆振(いぶり)地方で栽培されています。大福豆はつる性に属し、豆のつるは3メートルくらいまで伸び、実は9月頃収穫されます。

7月6日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・大型コッペパン・牛乳です。
「レバー」には、たんぱく質や鉄、ビタミンAなどが多く含まれています。チキンレバーカツは鶏レバーを材料に混ぜ、カレー味をつけて食べやすくしています。

7月3日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
ゴーヤチャンプルー・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ご飯・牛乳です。
「ゴーヤ」とは、にがうりのことです。にがうりには、ビタミンCがたくさん含まれています。このビタミンCは、熱を加えてもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦味成分には、食欲を増進させるなど、夏バテを予防する働きがあります。

香育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
本日アロマテラピーインストラクターの方が、保健委員会に来て下さいました。
そして、「香育(こういく)」という香りについての授業をしていただきました。
「アロマテラピー」とは植物の香りの力を使って、心や体の健康や、生活に役立てていこうとすることをいうそうです。
今回は香り当てクイズや、石鹸作りを体験しました。
子どもたちは、自分だけの石鹸作りに夢中でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 読書タイム(読み聞かせ)
学期末懇談会〜15日(水)
7/16 給食終了
大清掃