初登場! ラッキーピーマン
 7月10日の給食は、牛挽肉と夏野菜のカレーライス、ツナとキャベツのマヨネーズいため、冷凍みかん、牛乳です。この献立は、子ども達が考える大阪市学校給食献立コンクールの優秀賞献立です。 
暑い日ですが、すすんで食べてほしいという気持ちを込めて、給食調理員がピーマンをハートの形に型抜きして、ラッキーピーマンにしてみました。また、冷たいデザートの冷凍みかんも好評でした。  
	 
 
	 
5年 調理実習
 5年生が家庭科の授業で、ゆでたまごとカラフルゆで野菜サラダを調理しました。おいしく安全につくるために、包丁やコンロの使い方を学び、野菜の切り方やゆで方も調べました。ドレッシングも簡単においしく手作りして、たのしい実習となりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年食育 「飲みものについて考えよう」 
	 
	 
	 
玉造黒門越瓜の実がなったよ!
 東成区役所からもらった苗を、5・6年生の栽培委員会の児童が大切に育てました。玉造黒門越瓜について調べ、掲示しています。黄色の花が咲き、かわいい実がなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月のラッキーにんじん
 7月7日の給食は、ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの甘酢あえ、紅ざけそぼろ、牛乳です。 
七夕ということで、給食調理員が、煮もののにんじんを星の形に型抜きしてみました。オクラの切り口の星の形とともに、子どもたちは楽しく、おいしく食べていました。  
	 
 | 
  | 
||||||||||||||||