6月26日 1年国語「どうやってみをまもるのかな」 その2
今日は、あるまじろ(アルマジロ)の身のまもり方、について学習しました。
てきがくると体を丸めて、じっと身を守る様子を実際に動作化してみました。どの児童も一生懸命にあるまじろになりきっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1年国語「どうやってみをまもるのかな」 その1
6月26日 1年生の国語「どうやってみをまもるのかな」の授業の様子です。全員研究授業の今日は2回目です。いろいろな動物の身のまもり方を書いた文章を読んで理解しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 2年国語「どうやってみをまもるのかな」 その3
学習のまとめに、インタビュアーとあるまじろになって、会話するというグループ学習をしました。どの子も先生やともだちの話をよくきいてがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 3年社会見学環状線1周 その1
3年生が社会見学で環状線1周にでかけました。芦原橋駅から大正方面に向かいました。
途中、IPADミニで周りの様子を交代で撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 3年社会見学環状線1周 その2
Ipadミニの操作は、3年になって初めてでした。先生から「これを探して、写真を撮る」というミッションが出ていました。大阪城ホール、帝国ホテル、京セラドーム、通天閣、天王寺動物園が目標でした。必死で探して撮る姿、すてきでした。メモもしっかりとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |