熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

総踊り 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セミの声がちらほら、聞こえるようになってきました。
 全校で中本連合女性部の方をお招きし、総踊りの練習をしました。総踊りは小学校区の盆踊りでも踊られています。2〜6年生は、少しの練習で踊れていました。1年生は、初めての練習で、難しそうでした。
 

林間にむけて(焼き板づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 林間学舎が近づいています。気づけば、再来週の木曜日には、出発です。
 子どもたちは3日間の思い出を焼き板に残します。その板も自分たちで作ります。
 管理作業員さんのお手本を見た後、自分たちで板を焼き、洗い、磨きます。世界に一つだけの焼き板ができあがりました。

6年 理科 気体検知管

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では、植物のしくみについて学んでいます。
 その中で、「気体検知管」と言われる実験道具を使っています。気体の濃度を測る道具です。植物も息をしていて、ヒトの息とでは、酸素・二酸化炭素の濃度が変わることが、目で見てわかります。
 高学年になると、理科の授業で使う道具も、たくさんになってきます。

児童集会(ボール渡し)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし班(縦割り班)の友だちとも打ち解け、児童集会でも楽しそうに過ごしています。今日はボール渡しでした。頭の上から後ろの人に渡したり、またの下からボールを渡したり、協力してボールを次の人へ渡していました。

保健目標7月

画像1 画像1
 今月の保健目標は「帽子をかぶり、水分をしっかりとろう。」です。
 今年は朝晩が涼しく感じられますが、日中は暑く、熱中症が心配です。日差しを避けるためにも帽子をかぶる。こまめに水分補給をする。自分の体を守るために、必要な習慣です。夏休みに向けて、学校全体で声かけをしていきます。お家でも声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 消防署見学(4年)
7/16 給食終了
7/17 終業式・見守り隊お礼のつどい