熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

プール開き 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅れて、今日は3・4年生のプール開きでした。はじめはプール学習の楽しさと怖さについて、話がありました。守るべきルールについても話をしました。
 その後入水ですが、今日の水はちょっと冷たく感じられました。はじめは縮こまっていた体も、水に慣れ、久しぶりのプールを楽しんでいました。

観劇(影絵)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年に1度の芸術鑑賞会でした。今年は影絵劇です。
 はじめに「モチモチの木」という物語です。絵本ではとても有名な話です。影絵だと、絵本とは異なる雰囲気で、子どもたちも見入っていました。後半は手や体を使っての影絵劇です。スクリーンの後ろだけでなく、前でも演じて、子どもたちも驚いていました。手や体の影を使ってカニやタコがどんどん出てきて、子どもたちからは自然と拍手がわいていました。
 最後に、代表の子がスクリーンの後ろで、影絵に挑戦する時間がありました。見ている子どもたちも手の形をまねて、楽しそうでした。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、プール学習が始まります。暑さが増す中でのプール学習、子どもたちはとても楽しみなようでした。今日は1・2年、5・6年のプール学習の始まり「プール開き」でした。1年生は初めて、中本小学校のプールに入りました。何もかもが初めてでしたが、2年生の子どもたちがいい見本を見せてくれていました。おかげで、1年生もスムーズにプール学習を進めることができました。5・6年生は、もう慣れたものです。早速、泳いでいました。特に6年生は、小学校最後のプール学習になります。少しでもいい記録が残せるように、がんばってほしいですね。

6年 図工 「わたしのお気に入りの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が5月から取り組んでいる「わたしのお気に入りの場所」。ついに完成が近づいているようです。一言で”学校”といっても、さまざまな場所があります。今年一年で卒業していく6年生は、学校のどこをお気に入りとして描いたのでしょうか。たのしみです。

土曜授業(中本フェスティバル)

画像1 画像1
 大阪も梅雨に入りましたが、土曜は晴天の中、中本フェスティバルを行うことができました。
 なかよし児童会や児童集会を重ね、協力して、さまざまな遊びの準備し、自分の役割をがんばっていました。また、遊びの時には、高学年のリーダーを中心に楽しそうに学校中を回っていました。
 今後も縦割り班での行動があります。さらに、なかよく、楽しく、協力して活動していってほしいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 消防署見学(4年)
7/16 給食終了
7/17 終業式・見守り隊お礼のつどい