TOP

運動会練習 5・6年

 5・6年生が、本日、団体演技(組体操)の運動場デビューをしました。担当の先生の指示で一つ一つの技に挑戦しました。出来栄えは、まだまだこれからですが、回を重ねるごとに種類とボリュームが増してきています。本番まで、けがをしないように全員が助け合ってよりよい演技に仕上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書活動

本日、1・2・4・6年で読書ボランティアによる朝の読み聞かせがありました。次回は、27日(水)1・2(2−1)・3・5年で予定されています。児童の皆さんは、お楽しみにしていてください。3時間目には、3年生が、読書の時間で、学校図書館に来室しました。全員が、静かに所定の席に座って、よりよい利用の仕方について話し合ってから、それぞれに読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の人を思って!

画像1 画像1 画像2 画像2
日々、子どもたちは、よりよい大隅東小学校を作ろうとがんばっています。校内を回って感心しました。本校東校舎のトイレ(平成21年ドライ式に改修)のスリッパが、きれいに揃えられていました。いつも使った人が、次に使う人のことを思ってする小さな善行です。この行動は、とても素晴らしいことだと思います。

玄関わきの水槽

画像1 画像1
玄関を入って左わきに生き物の水槽があります。主は、アメリカザリガニとメダカです。メダカは、かつて日本では、童謡「めだかの学校」にも歌われたように、小川にはごく普通に群れが見られましたが、近年、野生のメダカが各地で減少し始め、姿を見ることが難しくなり、身近な生き物だったメダカが2003年に絶滅危惧種となりました。
画像2 画像2

雨上がりのプランター

北校舎前のプランターには、アサガオ(朝顔)、ひまわり(向日葵)、コスモス(秋桜)の苗がすくすくと育っています。今朝、降った雨の水を思い切り吸ってさらに伸びることでしょう。花の季節が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 林間前健康診断(5年)
7/14 学期末懇談会 1
7/15 学期末懇談会 2
7/16 給食終了・学期末懇談会 3
7/17 学期末懇談会予備日
7/18 第1学期終業式・大清掃